ヤマダヤは、上品ベーシックに今っぽさを足したコーデがそろうアパレルのセレクト&オリジナルブランド。
スタッフさんの提案力と、長く着られる素材感が魅力なんですよね。

店頭で一式そろえてもらうと、翌日そのまま出かけられる完成度でうれしくなるんだよね。
そしてヤマダヤには、毎年楽しみな福袋があって、洋服はもちろん靴やバッグまで狙える年もあるんです。ブランドミックスでトーンがそろいやすいから、開けたらすぐ着回しができるのもポイントです。
そこでこの記事では、ヤマダヤ福袋2026の神速ネタバレ、予約方法と買い方、口コミから見るヤマダヤの福袋の評判をご紹介していきます。
ヤマダヤ福袋2026の中身ネタバレ予習ガイド
福袋の予約特典ポイントについて、
— 公式ヤマダヤ福袋情報 (@fukubukuro_ymdy) October 23, 2025
ヤマダヤホームページが更新されました!
店頭のポスターと同じものになります💁🏻♀️https://t.co/gkTu3L3V7I#ヤマダヤ福袋#福袋 #福袋日本一 (自称)#日本一の福袋 (自称)#日本一お得な福袋 (自称) pic.twitter.com/7XS7BnlAGl
ヤマダヤの2026年福袋は、公式でラインナップと価格、入荷店舗の案内が公開済みです。
さらに一部の商業施設ではアイテム点数や相当額の目安まで掲出されていますよ。
ここでは商品ごとに分かりやすくご紹介していきます。
STORE福袋(洋服ミックス)
ヤマダヤらしいきれいめベーシックを、価格帯ごとにまとめた洋服セットです。
トップスやボトム、ワンピース、羽織などをブランド横断で組み合わせてくれるので、開封したらそのままコーデが完成しやすいのが魅力。
上位価格になるほど点数や主役級アイテムが入りやすく、季節をまたいで使える素材感も意識されています。入荷内容は店舗で差があるため、狙いの価格帯がその店舗に入るか事前チェックが必須です。
価格帯
11,000円、22,000円、33,000円、55,000円。予約は店頭のみ。11,000円は店頭販売のみの取り扱いとする施設告知もあります。
目安の中身と相当額
施設告知の実例では、22,000円は7〜8点で10〜12万円相当、33,000円は8〜9点で12〜14万円相当、55,000円は10〜12点で20〜25万円相当の目安が提示されています。
中身の内訳はトップス、ボトムス、アウター、ワンピース、セットアップ、小物の組み合わせで、すべてのアイテムが必ず入るわけではありませんので気を付けてくださいね。
内容の方向性
ベーシック基調でコーデが組みやすい構成。価格が上がるほど点数や主役級の比率が増えやすく、羽織やアウターが入りやすい印象です。
入荷の有無は店舗ごとに異なるため、事前に公式の入荷店舗リストで確認しましょう。
SHOES & BAG 福袋
靴とバッグに特化した実用派セットです。
サイズはSからLLまでの展開が基本。
靴はパンプスやスニーカー、ブーツなどから複数点、バッグはハンドやトート、リュックなどから複数点というイメージで、通勤から週末まで使い回しやすいラインで構成されます。
サイズが選べるので失敗しにくく、服との相性を問わず即戦力になりやすいのがうれしいですね。
価格
22,000円。サイズはS、M、L、LLの展開。
目安の中身と相当額
靴2〜3点、バッグ2〜3点に小物を加えて、合計10〜12万円相当という施設告知の実例があります。靴はブーツ、パンプス、スニーカー、バッグはハンド、トート、リュックなど。
内容の方向性
サイズ選択ができるのが実用的。通勤から週末まで使い回しやすい定番ラインが軸で、色や形のバランスを取りやすい構成が期待できます。
PREMIUM BOX
内容が明確なプレミアム枠です。
カシミヤ100パーセントの上質ストール1枚に、ヤマダヤで使える商品券がまとまって入ります。
商品券は福袋の購入には使えない決まりですが、後日の新作や定番名品を自分のペースで選べるのが大きな利点。
手持ち服の格を上げたい人、必要な物を計画的にそろえたい人に向いていますよ。
価格と内容
100,000円。内容はカシミヤ100パーセントのストール1枚と、自社商品券110,000円分のセット。
商品券は福袋購入には利用不可という注意が公式や施設側の案内に明記されています。
- 予約は店頭のみで実施、会員登録が必要。数量限定のため、各店で早期終了や引き渡し方法に違いが出る場合があります。
- 取り扱いラインナップは店舗ごとに異なります。狙いの福袋が入荷する店舗かどうか、公式の入荷店舗リストで必ず確認を。

豪華なラインナップでどれを選ぼうか悩むよね!
・STORE福袋は11,000円、22,000円、33,000円、55,000円。上位ほど点数や主役級が増えやすい
・22,000円は7〜8点で10〜12万円相当、33,000円は8〜9点で12〜14万円相当、55,000円は10〜12点で20〜25万円相当という施設実例あり
・SHOES & BAGは22,000円。靴2〜3点、バッグ2〜3点、小物で10〜12万円相当の案内例
・PREMIUM BOXは100,000円。カシミヤストール1枚+自社商品券110,000円分。商品券は福袋購入に使用不可
・入荷は店舗ごとに異なるため、公式の入荷店舗リストで事前チェック必須
ヤマダヤ福袋2026はこう買うのが正解
昨年は店頭での予約受付と、年始の店頭販売という流れが中心でした。
店舗や館の案内で締切や引き渡し方法に差が出る一方、基本は「店頭で予約→年始に受け取り(または店頭販売)」という運用です。今
年は公式発表で予約期間やラインナップが明示されているので、手順さえ押さえれば迷いませんよ。
購入方法
まずは狙いの福袋が入る店舗を公式リストで確認します。
同じヤマダヤでも全店同一ではなく、入荷の有無や価格帯が店舗ごとに違います。
初売り当日は、入居施設の開店時刻に合わせて店頭販売が始まる想定。
店舗によっては元日ではなく翌日スタートの店舗もあるため、店舗ニュースや館の初売り情報を前日までに見ておくと安心です。
・入荷店舗を公式ニュースのリストで確認
・店頭で予約済みなら、各店の指示に従って受け取り
・予約していない場合は、初売り当日に店頭で先着購入
・サイズがある「SHOES & BAG」はS〜LLの展開。売場でサイズ確認を忘れずに
予約方法
予約は店頭受付のみですので、注意が必要です。
電話やネット予約は対象外です。受付時は会員登録が必要で、数量限定のため各店で早期終了もあります。
施設のショップニュースでも同内容の周知が出ており、店舗によっては取扱い価格帯や受け取り方法の補足が掲載されていますので、迷った方はチェック必須です。
なお、予約特典ポイントは各館や店舗の告知で付与が案内される年があります。付与内容は店舗により異なるため、最寄り店の掲示やショップニュースを確認してください。
また、ポイントの「利用」は不可で、10万円福袋の11万円商品券も福袋購入には使えませんので注意が必要ですよ。
・予約期間:2025年11月1日〜12月20日(各店数量限定・早期終了あり)
・店頭販売開始:2026年1月1日以降(館の初売りスケジュールに準拠)
・受付方法:店頭のみ。会員登録が必要
・対象ラインナップ:STORE福袋 11,000円/22,000円/33,000円/55,000円、SHOES & BAG 22,000円、PREMIUM BOX 100,000円(店舗により取扱い差あり)
中価格帯のSTORE福袋は売れ行きが早く、サイズ選択が必要なSHOES & BAGも早期に完売となりました。
特に22,000円や33,000円付近は予約開始直後に売れていく傾向があるため、最寄り店のチェックは最速でしておきましょう。
初売り当日は、開店前到着を念頭に早起き必須です!
ヤマダヤ福袋 歴代中身ネタバレ!
ヤマダヤの福袋は、価格帯ごとに点数や相当額が明確で選びやすいのが特徴。
これまでの内容を振り返って、最新の福袋の凄さを体験してください。
2025シーズンのネタバレ
ヤマダヤ2万円福袋、全ラインナップはこんな感じ。
— yumi (@huwahuwasakura) January 25, 2025
ポストみてると今回のは当たりな気がするのだよ…( •̀∀︎•́ )✧︎
太ってて着れないことがほんと悔やまれる…
しかし今回良すぎて来年ちょっと悩む#ヤマダヤ福袋 pic.twitter.com/07pPHPYX6r
・価格帯:11,000円/22,000円/33,000円/55,000円(いずれも洋服ミックス。11,000円は通常版と夏物版)
・点数目安:11,000円=5〜6点、22,000円=7〜8点、33,000円=8〜9点、55,000円=10〜12点
・相当額目安:5〜6万円/10〜12万円/12〜14万円/20〜25万円
・特記事項:2025は“特定ブランド福袋・BAG福袋・SHOES&BAG・10万円福袋”の販売なし(=洋服ミックスのみ)

点数と相当額がはっきりしてて、サイズさえ合えば安心して選べるよね。
洋服ミックスに一本化された年。
22,000円〜33,000円は枚数&主役級のバランスが良く、失敗しにくい帯。お得感は相当額の伸びで実感しやすい。
2024シーズンのネタバレ
初のヤマダヤさん福袋届きました😊✨
— 小川未稀 (@ogarin1211) January 25, 2024
外出予定があるのでバッタバタしながらも全部着用してみた🤣笑
白ニット、グレーワンピ、ドレスがドタイプすぎて👏✨
後ほど金額やブランドなどUPします😊
残り物には福があるは本当だった🙌❤️ pic.twitter.com/eIBUbYnudy
・価格帯:11,000円/22,000円/33,000円/55,000円(洋服ミックス)
・点数目安:11,000円=5〜6点、22,000円=7〜8点、33,000円=8〜9点、55,000円=10〜12点
・相当額目安:5〜6万円/10〜12万円/12〜14万円/20〜25万円
・店頭販売期間の例:1月1日〜1月3日(施設により開始日が前後)

年明けのスケジュールだけ先に決めておくのがコツだね。
2025と同様に洋服ミックスの4価格。
22,000円は即戦力の比率が高く、55,000円はアウター入り期待で満足度が伸びやすい印象でした。
2023シーズンのネタバレ
ヤマダヤ福袋再販分22,000円開封!
— あるとくん (@aruto81) January 19, 2023
好きな感じでよかったー🙌🏻
アウター要らないのに噂のやつ入ってたんだけど、着てみたら形きれいだったから合格かも🤭(笑)
唯一、Agaのベージュ薄手ニットは交換出すかも…!
総額は126,000円とやや控えめ?だけど、内容は大満足🛍☺️ pic.twitter.com/ii2pxGJx4o
・価格帯:22,000円の購入例が多数(ほか帯も展開あり)
・中身例:トップス/ワンピース/スカート/ベストなどミックス。色や丈感で合う合わないが出る年もあり、体型や好みによって評価が割れた実例あり
・補足:メルカリ等にも2023福袋の放出品が多く出回り、点数ボリュームの多さは体感しやすい年だった

丈感や色の振れは好みが分かれるから、普段のテイストと近い店舗で買うのが安心かも。
量×ミックスの楽しさは健在。
22,000円は構成の当たり外れが出やすい反面、使える1〜2着が強ければ十分元は取れる感覚。中古流通の多さ=点数ボリュームの裏付けにもなります。
- お得感:各年とも相当額が明示され、22,000円で10〜12万円相当、55,000円で20〜25万円相当の目安が安定。価格が上がるほど主役級+アウター期待で満足度が伸びる構図。
- 人気帯:22,000円/33,000円は点数×品質のバランスで早く動きやすい。
- 人気アイテム:アウター、ワンピース、使い回しやすい無地トップス。サイズが絡む靴・バッグは2025には未設定で、洋服に集中。
ヤマダヤ福袋の口コミを見ると納得満足感
ヤマダヤの福袋は、価格帯ごとに点数や相当額が分かりやすくて、開けた瞬間からコーデが組みやすいのがいいところ。
実際の声から、サイズ感や当たりの声を実感してください。
・「3.3万円は8〜9点入りで満足。落ち着いた色が多くて通勤にも使えた」
・「5.5万円は箱が大きくてワクワク。主役ワンピが入ってテンション上がった」
・「3.3万円を再販で追加。小物も入って着回しの幅が広がった」
・「2.2万円は最初イマイチと思ったけど、リメイクでヘビロテに化けたアイテムが出た」
・「同じ2.2万円でも今年は素材が良くて着心地がいい。冬の主力ニットになった」

最初は微妙かも?から、着てみたら優勝ってあるあるだよね!
口コミを見ていると、中価格帯は枚数と実用度のバランスが高評価。高価格帯は主役級が入りやすくて満足度が伸びる流れです。
色や丈の好みで当たり外れは出るけれど、落ち着いたトーンが多い年は通勤にも回しやすいのがうれしいところです。
迷うなら、まずは自分の生活に合う価格帯をひとつ決めて、サイズと着回しだけ意識して選べば失敗しにくいですよ。
まとめ
ヤマダヤの福袋は、価格帯ごとに点数や相当額が明確で使いやすい内容です。
中価格帯は枚数と実用性のバランスが良く、高価格帯は主役アイテムが入りやすく満足度が高め。靴やバッグを扱う年はサイズが選べるので、失敗しにくいのも安心ですよね。
迷ったら、自分の生活に合う価格帯をひとつ決めて、色とサイズを基準に選びましょう。開けてすぐに着られる心地よさで、新年のコーデがすっと整います。
お値段以上のヤマダヤの福袋で、楽しい新年を迎えたいですね。


