ツクモパソコン福袋2026はある?年末年始セールでパソコンをお得に買う方法!

福袋

ツクモは、ゲーミングPCや自作パーツ、周辺機器までまとめてチェックできる、PC好きには定番のお店ですよね。

とくに年末年始は、初売りセールや限定特価が一気に出てくるタイミングで、チラシやXの告知を追うだけでもワクワクします。

ちまい
ちまい

でもさ、ツクモの初売りって、パソコン福袋あるのかセールだけなのか、毎回ちょっと気になるんだよね。

実際のところ、ここ数年のツクモは「福袋」という名前の企画よりも、年末年始セールや新春初売り特価がメインになっている流れが強めです。

秋葉原本店や各店舗では、毎年1月2日前後に初売りセールが組まれて、整理券制の特価PCやゲーミングデバイスが並ぶスタイルが定番になっています。

そこでこの記事では、「ツクモパソコン福袋2026」は本当に出るのかを検証しつつ、年末年始セールでお得にパソコンを狙う方法をご紹介していきますね。

ツクモパソコン福袋2026はある?

ここ数年のツクモを見ると、いわゆる「中身シークレットのパソコン福袋」という形はほとんど出ていません。

秋葉原本店や福岡店などでは、年始の新春初売りでゲーミングデスクトップやノートの初売特価品を整理券配布で販売するスタイルが定番です。

どれもチラシやブログでスペックと価格が公開されていて、名前だけの福袋ではなく、内容が分かる初売りセール品という扱いになっています

一方で、ツクモeX.内のRazer Storeでは、ゲーミングデバイスをまとめたRazer福袋が毎年出ていて、これは純粋な福袋企画として販売されています

この流れから考えると、2026年も、

・パソコン本体は、初売り限定の特価モデルとして整理券販売
・純粋な福袋は、Razerなどメーカー系デバイス福袋が中心

という形になる可能性が高そうです。

なので、ツクモのパソコン福袋を狙うというよりは、年末年始セールの初売り特価パソコンと、必要ならデバイス福袋を組み合わせてチェックするイメージで構えておくと分かりやすいと思います。

ツクモの年末年始セールでパソコンをお得に買う方法

ツクモの年末年始は、店舗の初売りセールとネットショップの新春セールが行われます。

この時期はお得な期間になるので、日程をきちんと確認しておかないと後悔しますよ!

ツクモの年末年始セールはいつからいつまで?

ここ数年の流れを見ると、ツクモの年末年始は、

・年末の年末年始セール
・年明けの新春初売りセール

という二段構えになっています。

店舗では、多くのエリアで年末は通常のセールやチラシ特価を行い、年明けの初売りはだいたい1月2日スタートが主流です。

秋葉原本店やTSUKUMO eX.も、1月2日に新春初売りセールと整理券配布を行う形になっていました。

ネットショップ側は、1月3日のお昼ごろから新春初売りセールを開始して、数日間限定で特価品やポイントアップを行うことが多いです。

おおまかな目安としては、

・年末:12月下旬から年末年始セール
・年始:1月2日ごろから店舗初売り
・ネットショップ:1月3日前後から新春セール

くらいのイメージで見ておくと動きやすいと思います。

店舗セールでパソコンをお得に買うポイント

店舗の年末年始セールは、チラシ掲載の数量限定特価と、整理券付きの目玉商品が中心です。

秋葉原本店や札幌、名古屋、福岡などの店舗ブログを見ると、

・初売り当日の朝に整理券を配布
・特価品は1人1台まで
・一部は現金払い限定、ポイント利用不可

といった条件が毎年案内されています。

なので、店舗でパソコンを狙うときは、

・事前に店舗ブログやWebチラシで、狙いたい機種と価格をチェック
・整理券配布時間と場所を確認して、少し早めに到着するように動く
・現金限定の品もあるので、支払い方法もあらかじめ決めておく

あたりを押さえておくと安心です。

また、CPUとマザーボードのセットや、G-GEARなどの完成品ゲーミングPCが初売り特価になっていることが多く、単品で集めるよりまとまった値引き額になりやすいのもポイントです。

普段からツクモのポイント会員になっておけば、年末年始以外のセールとも合わせてトータルでお得になりやすいので、まだの方は先に登録しておくと動きやすいと思います。

オンラインセールで狙いたいパソコンと周辺機器

ツクモネットショップの年末年始は、店舗の初売りと同じタイミングで

・年末年始大感謝セール
・新春初売りセール

といった名前のセールが開催されることが多いです。

ネットショップのメリットは、

・在庫がある限り、家からそのまま注文できる
・BTOモデルやG-GEARシリーズなど、店舗よりラインナップが豊富
・同時開催のキャンペーンやポイントアップと合わせて狙える

といったところですね。

年末年始セールでは、最新GPU搭載のゲーミングPCや、人気のBTO構成が値引き対象になるパターンが多く、決算期やボーナス時期と並んでおすすめのタイミングとされています。

周辺機器では、ゲーミングモニターやキーボード、マウス、ストレージなどがまとめて安くなることが多いので、

・パソコン本体は初売り特価のG-GEARやBTO
・モニターや入力デバイスはオンラインの年末年始セール

という分け方でチェックしてみるのもアリです。

・年末は年末年始セール、年始は初売りセールと新春セールがセットで動く
・店舗は整理券付きの数量限定特価が軸なので、ブログとチラシで事前チェックが大事
・CPU+マザーボードセットや完成品ゲーミングPCは初売りの狙い目
・ネットショップではG-GEARやBTO、周辺機器が年末年始セールの主役
・店舗とオンラインを分けて使うと、トータルでお得になりやすい

ツクモ年末年始セール2026の目玉パソコンと価格の傾向

ツクモの年末年始セールで、いちばん気になるのはやっぱり「どのパソコンがどれくらい安くなるのか」ですよね。

ここでは、ここ数年の初売り情報をもとに、2026年の目玉パソコンのスペックや価格帯がどんなラインになりそうかをざっくり整理していきます。

エントリーモデルとゲーミングPC、それぞれの狙いどころをイメージするための目安にしてくださいね。

ツクモ初売りの主役はBTOゲーミングPCと完成品デスクトップ

ツクモの年始セールは、ここ数年ずっとゲーミングPCとBTOモデルが看板商品になっています。

秋葉原本店やTSUKUMO eX.では、初売り限定のゲーミングデスクトップやG-GEARの特価モデルが目玉として並ぶ流れが続いています。

2025年の初売りでは、名古屋店の例だと Ryzen 7 9700X 搭載の CPU+マザーボードセットや、Core i7 14700K と B760 マザーボードのセットが年始特価として登場していました。

税込では 7万円台〜9万円前後の価格帯で、いずれも台数限定の先着販売という形です。

この流れから考えると、2026年も、

・税抜10万円台中盤くらいのエントリーゲーミングPC
・税込15万円前後〜20万円弱のミドルレンジBTOゲーミングPC

この辺が、初売りの目玉価格帯になりそうです。

最新世代のCPUとミドルクラスGPUを組み合わせた構成が、限定台数で出てくるイメージで見ておくと動きやすいと思います。

CPU+マザーボードセット特価は中上位クラスが狙い目

ツクモの初売りで毎年人気なのが、CPUとマザーボードのセット特価です。

秋葉原本店や札幌、福岡などの各店で、朝の整理券配布からスタートする「初売り特価セット」として用意されることが多いですね。

2025年の例だと、

・Ryzen 7 9700X+X670Eマザーボードセット
・Core i7 14700K+ミドルクラスB760マザーボードセット

が、それぞれ台数限定で8万円台〜7万円弱といった価格帯で出ていました。

2026年も、最新世代または1世代前クラスの、

・Core i7クラス+ミドルレンジマザー
・Ryzen 7クラス+上位チップセットマザー

といったセットが、通常より1万円〜2万円ほど安いイメージで初売りに登場する可能性が高いです。

整理券制で1人1セットまで、という条件が付くことが多いので、狙う場合は店舗ブログやチラシPDF、Xで事前にラインナップをチェックしておきたいところですね。

ノートPCや周辺機器のセール価格の傾向

デスクトップやBTOだけでなく、ツクモの年末年始セールではノートPCやモニター、ストレージもセットで狙いやすくなります

店舗の初売りチラシを見ると、ビジネスノートやエントリーゲーミングノートが台数限定で数万円引きになっていたり、4Kモニターや144Hz以上のゲーミングモニターが特価枠に入る年が多いです。

ネットショップ側では、年末の年末年始大感謝セールやNEW YEAR SALEで、

・BTOパソコンの期間限定値引き
・SSDやHDD、メモリ、グラボなどのパーツセール

が並行して行われる傾向があります。

2026年も、

・店舗では初売り限定の台数限定パソコンやモニター
・オンラインではBTOパソコンとパーツの値引きセール

という役割分担になりそうなので、パソコン本体を買うなら初売りチラシと店舗ブログ、パーツ強化や増設を狙うならオンラインの年末年始セール情報、という感じでチェック先を分けておくと、目玉商品を見つけやすくなると思いますよ。

ツクモ初売りの戦利品がうらやましい!

ツクモの初売りポストを眺めていると、「いいなあ…」ってつぶやきたくなる戦利品ばかりですよね。

ASUSのマザーボードと初めてのCore i7を一気にそろえた方は、まさに理想的な年始スタートですね。

札幌駅前店のRAZER福袋や、初売りでモニターをしっかり確保しているポストを見ても、ツクモの初売りで環境まるごとグレードアップしている様子が伝わってきます。

パーツも周辺機器も一気にそろえたい人には、やっぱり本気で狙う価値がある初売りだなと感じました。

ちまい
ちまい

見ちゃうと欲しくなるんだよね

ツクモの年始セールの口コミ

ツクモの年始のセールがどれだけお得なのかは、口コミを見ると分かります。

・本体は通常時にツクモで購入してポイントを貯めておいて、初売りセールでSSDをほぼタダ同然で買えたという声。年をまたいでうまく組み合わせるとかなりお得という口コミがありました。

・他店の初売りセールも見比べたうえで、「結局ツクモの方が安い」と感じたというコメントもあります。初売り価格だけでなく、普段からの価格設定も含めてコスパが高いという評価ですね。

・過去には「ツクモの初売りで狙っていたRTX 2060 SUPERを購入できた」という報告もあり、グラボ狙いで初売りに参加して満足している人もいました。

・秋葉原本店やツクモeX.では、初売りセールでG-GEARのゲーミングPCやCPU+マザーボードセットが特価になり、整理券方式でしっかり並んで狙いのモデルを買えたという体験談も見られます。

・名古屋や札幌の店舗では、ASRock福袋などパソコン系福袋が「定価よりかなり安くてお得だった」という口コミが複数あります。一方で、開店前から並ぶ必要があったという声もあり、人気商品の競争率はそれなりに高めです。

ちまい
ちまい

狙いのパーツが決まっているなら、事前にチラシとかブログをチェックしておいて、初売りで一気に取りに行く作戦が良さそうだね。

ツクモの年始セールは「ちゃんと狙って動くとかなりお得」という口コミが多い印象です。

ポイントと初売りを組み合わせて賢く買う人もいれば、狙いのグラボやBTOパソコンを整理券方式でしっかり取りに行く人もいて、パソコン好きほど楽しめるセールと言えそうです。

そのぶん人気商品は競争率が高いので、店舗ブログやXで事前に情報を追っておくのが安心ですね。

まとめ

ツクモの年末年始は、福袋というより「初売りセールでパソコン環境を一気に底上げするタイミング」というセール感覚で迎えるのが良いと思います。

店舗ごとのセール品や数量限定品が多いので、気になる人はチラシやXの情報をこまめにチェックして、狙いたいジャンルだけでも事前に目星を付けておくと安心です。

実際のポストを見ても、マザーボードとCPUのセット、RAZERの福袋、モニターなど、それぞれの「欲しいもの」をしっかり手にしている人が多くて、ツクモの初売りは自分のPC環境に合わせて戦利品を選べるのが魅力だなと感じました。

年始にツクモへ行く時は、予算と欲しいカテゴリをざっくり決めておいて、お得な一品を気持ちよく迎えに行くくらいのスタンスで楽しんでみてくださいね。

ちまい

アラフォー女性( ;∀;)東北在住

年末年始の空気と福袋が大好きで、これまでに100袋以上購入して楽しんできました。

それでも見逃すお得な情報は数知れず…。

そんな後悔をしないために、福袋や年末年始の話題から、四季のイベント情報まで、私のマル秘情報をザクザク紹介していきます!

どうぞ気軽にのぞいていってくださいね。

ちまいをフォローする
福袋
タイトルとURLをコピーしました