スギ薬局は、医薬品や日用品はもちろん、食品やコスメまで一通りそろうドラッグストアで、調剤薬局が併設されている店舗も多い心強い存在ですよね。

風邪っぽいなって時のスギ薬局の安心感、ほんと頼っちゃうんだよね…。
でも、年末年始のスギ薬局って、ドラッグストア売場と調剤薬局で営業時間が違ったり、日によって閉店時間が早まったりすることもあるので、ちゃんと分かっていないと「薬をもらいに来たのに空いていなかった…」なんてことにもなりかねません。
そこでこの記事では、スギ薬局の年末年始2025-2026の営業時間の流れや、調剤薬局の年末年始スケジュールの目安、初売りセールや福袋の傾向、混雑しやすいタイミングをご紹介していきますね。
スギ薬局の年末年始2025-2026の営業時間は?調剤薬局は休み?
今日は #仕事納め
— スギ薬局【公式】 (@SUGIofficial_JP) December 27, 2024
28日の明日は土曜日のため前倒し!
ラッキ~♪って人もいるかな?
まだまだお仕事だよって人は
スーギー・スーニャと一緒にがんばろー🐶😸
#スギ薬局 pic.twitter.com/ZhY6RdZTgT
昨年の年末年始については、いろいろな情報を見比べてみると、12月30日ごろまではほぼ通常営業で、12月31日から1月3日までは閉店時間を早める短縮営業というパターンの店舗が多かったようです。
元日は休業の店舗もあれば、10時〜18時前後で営業していた店舗もあって、ドラッグストア売場だけを見ると「完全休み」というより、時間を絞って開けてくれていた印象です。
2025〜2026年シーズンも、今のところ公式で一律の時間は出ていませんが、ここ数年と同じような動き方になると考えておくと、計画が立てやすいかなと思います。
スギ薬局の通常営業時間と年末年始の違い
ふだんのスギ薬局は、店舗にもよりますが、朝9時〜夜22時前後まで開いているところが多く、中には23時まで営業している店舗もあります。
一方で、年末年始になると次のような変化が出るのが定番です。
・12月30日ごろまでは基本的に通常営業時間
・12月31日は開店時間はほぼそのまま、閉店は18〜20時ごろまで前倒しされる店舗が多い
・1月1日〜3日は、10時前後に開店し、19〜20時ごろに閉店する短縮営業が中心
・ショッピングセンター内の店舗などは、入っている施設の年末年始スケジュールに合わせて、元日休業になるケースもある
2025〜2026年も、ドラッグストア売場については同じように
・12月31日〜1月3日は、夜がいつもより早く終わる
・ふだん遅くまで開いている店舗でも、20時前後で閉店する
というイメージで見ておくと良さそうですね。
ただし、調剤薬局のカウンターはドラッグストア売場よりも休みが長い傾向があり、12月30日ごろから1月3日ごろまで休業、年始は1月4日以降に再開というパターンが多いとまとめている記事もあります。
お薬をもらいたい場合は、ドラッグ売場だけでなく「調剤の受付時間」も必ずチェックしておくのがおすすめです。
スギ薬局各店舗の年末年始特別営業時間スケジュール予想
スギ薬局の年末年始は、店舗ごとに細かい違いが出やすく、同じ市内でも営業時間がばらばらということもあります。
そのうえで、ここ数年の傾向から見た2025〜2026年シーズンの目安をまとめると、だいたい次のようなイメージになります。
・2025年12月30日まで
→ 多くの店舗で通常営業時間のまま営業
・2025年12月31日
→ 開店は通常どおり
→ 閉店は18〜20時ごろまでの短縮営業の店舗が中心
・2026年1月1日
→ 元日休業の店舗も一部あり
→ 営業する店舗は、10〜18時前後の短縮営業になるケースが多い
・2026年1月2日〜3日
→ 全体的に10〜19時ごろまでの短縮営業が多い
→ 地域や立地によって、通常時間に近い店舗もある
・2026年1月4日以降
→ ほとんどの店舗で、順次ふだんどおりの営業時間に戻る見込み
調剤薬局については、
・2025年12月30日ごろから2026年1月3日ごろまで休業する店舗が多い
・年始の調剤受付は、2026年1月4日以降の再開が目安
こういった場合もあり、ドラッグストア売場よりも休みが長めになりがちです。
昨年の年末年始も、元日から開けてくれていて助かったという声がある一方で、同じタイミングで別の店舗はお休みだったという投稿も出ていて、店舗ごとの差がかなり大きかった印象です。
2025〜2026年シーズンも、公式アプリや店舗ページ、年末に入ってからのチラシなどをこまめに確認しておくと、安心して動けるはずです。
スギ薬局年末年始2025-2026の混雑しやすい日と時間帯の予想
スギ薬局
— わたなべくん (@_watanabe___) December 28, 2024
年末年始の営業予定 pic.twitter.com/CfNk7QihVM
去年の年末のスギ薬局は、やっぱり「年内最後の買い物」が重なるタイミングでレジがかなり混んでいました。
特に、12月30日〜31日の夕方前後や、元日開店からの数時間は、お会計まで少し時間がかかったという声が多かった印象です。
調剤が空いているタイミングも限られていたので、お薬目当ての人が重なった時間帯は待ち時間が長くなりやすかったですね。
年末年始で特に混みやすくなりそうなのは、次のようなタイミングです。
・12月28日〜30日の夕方16時〜19時ごろ
・12月31日大晦日の午前中〜昼過ぎ(13時ごろまで)
・元日営業の店舗がある場合の、1月1日開店直後〜昼前
・営業再開日となる1月4日または5日の午前中〜14時ごろ
・初売りチラシで日用品や食品が大きく値下げされている日終日の時間帯
ドラッグストアは「仕事帰りや夕方に寄る人」が多いので、普段から夕方のレジが並びやすいですが、年末はそこにまとめ買いとお薬の需要が重なります。
加えて、年始の営業再開日は、トイレットペーパーや洗剤などの生活必需品と、風邪薬や常備薬を一気にそろえたい人が集中しやすいタイミングです。
ただ、どの時間帯もずっと大混雑というより、波があるイメージがあります。
ピークを少し外せば、年末年始でも「思ったよりスムーズだった」と感じることも多いと思います。
スギ薬局で年末年始の混雑をゆるく避けるための時間帯のコツ
同じスギ薬局でも、できるだけ落ち着いたタイミングで買い物をしたいですよね。
混雑する時間帯を予想できれば、スムーズな買い物ができます。
スギ薬局は、年末年始に限らず「開店直後」と「閉店前ギリギリ」は混みやすいと言われることが多いです。
そこにチラシの特売やポイントアップデーが重なると、一気にレジ待ちが長くなりがちです。
逆に、比較的ゆるやかになりやすいのは、次のような時間帯です。
・12月28日〜30日は、開店ラッシュを避けた午前10時半〜11時半ごろ
・大晦日は、開店直後を避けて、昼前の早い時間帯か、昼過ぎの13時〜15時ごろ
・営業再開日となる1月4日または5日は、朝イチよりも14時〜16時ごろの中途半端な時間帯
・特売チラシの目玉が少ない日や、雨天の平日午後
また、ティッシュや洗剤、トイレットペーパー、飲み物など「日持ちするもの」は、12月中旬〜下旬のまだ人がそこまで増えていない時期に少しずつストックしておくと、年末のピーク時間にわざわざ行かなくて済みます。
お薬についても、持病の薬や常備薬は、年末ギリギリではなく、調剤が確実に開いている時期に余裕を持って受け取っておくと安心です。
年末年始のスギ薬局は、どうしても人が増えるタイミングはありますが、

ピークの日と時間帯を少し外す!
ストックできるものは早めに買っておく!
この2つを意識しておくだけでも、混雑のストレスはかなり軽くなるはずです。
無理に空いている時間だけを狙うというより、「この時間帯ならまだマシそうかな」という目安で、年末年始の予定と合わせて上手に組み込んでみてくださいね。
スギ薬局の初売りセールと福袋情報2025-2026
˗ˏˋ 🎍あけましておめでとうございます🎍 ˊˎ˗
— スギ薬局【公式】 (@SUGIofficial_JP) January 1, 2025
2025年は巳年🐍
みんなが大切にしていることが
<実(巳)を結ぶ>年になりますように🐾
今年もよろしくね🐶😸#スギ薬局 pic.twitter.com/UV1ML5VhuD
スギ薬局の年始は、いわゆる「年末特有のイベント」というより、チラシやアプリのクーポンでじわっとお得になるタイプの初売りセールが多いです。
ここ数年は、営業再開日の1月4日・5日ごろから、
- 日用品や洗剤、トイレットペーパーなどの生活必需品
- お菓子やインスタント食品、飲み物
- ヘアケア・スキンケアなどの定番コスメ
といった「とりあえず必要なもの」が、普段よりさらに値下げされるパターンが目立ちます。
スギ薬局アプリの全品割引クーポンや、ポイントアップ企画が重なる年もあって、まとめ買いのタイミングとして使いやすい印象です。
2025〜2026年シーズンも、年始の営業再開から数日間は「日用品と食品が中心の初売り特価」が並ぶ流れになると考えておくと良さそうですね。
直前にはアプリやチラシで初売り情報が出てくるので、年末のうちにアプリだけ入れておいて、通知をチェックしておくと安心ですよ。
スギ薬局の福袋やお得な詰め合わせ
スギ薬局の福袋は、全国一斉の大規模キャンペーンというより、店舗ごとの食品や日用品のお楽しみ袋がメインです。
年によって内容は違いますが、
- お菓子の詰め合わせ
- カップ麺やレトルト食品のセット
- シャンプー・ボディソープなどの日用品パック
といったセットが、1,000〜3,000円前後の価格帯で並ぶことがあります。ドラッグストアらしく「すぐ使うものをまとめてお得に」という方向性ですね。
ただ、福袋の有無や種類は店舗ごとの差が大きく、毎年必ず同じものが出るわけではありません。2026年シーズンも、もしスギ薬局の福袋を狙うなら、
- 年末〜年始のチラシ
- 店頭ポップや売り場の掲示
- アプリのお知らせ
あたりをこまめにチェックして、最寄り店舗の動きを見るのがおすすめです。
昨年も「お菓子福袋が思ったより早く売り切れていた」「日用品パックはまだ残っていた」といった声が出ていて、人気度や入手しやすさは、内容と店舗の立地でかなり変わってくる印象でした。
気になるセットが見つかったら、できれば初売りの早めの時間帯に見に行っておくと安心かなと思います。



まとめ
スギ薬局の年末年始は、ふだん頼りにしているお店だからこそ、「いつ開いていて、どのくらい混みそうか」をざっくりでもイメージしておくと、だいぶ動きやすくなるなあという印象です。
ここ数年の流れを見るかぎり、12月30日ごろまではほぼ通常営業、12月31日〜年始にかけては夜の閉店時間が早まって、1月4日・5日あたりから少しずついつもの時間帯に戻っていく、というパターンになりそうです。
調剤薬局はドラッグ売場より休みが長くなりがちなので、お薬だけは早め早めに動いておくと安心ですね。
初売りが始まってからは、洗剤やティッシュ、お菓子や飲み物など「どうせ使うもの」がぐっとお得になる年が多くて、店舗によっては食品や日用品の福袋が出ることもあります。
年末年始はどうしても人が増えますが、ピークになりそうな日と時間帯を少し外したり、日持ちするものは12月中にストックしておいたりするだけでも、レジ待ちのストレスはかなり軽くなるはずです。
今年の詳しい営業時間やセール内容は、最後にスギ薬局アプリや店舗ページ、チラシをチェックしつつ、自分のペースで無理のない買い出し計画を立てていきましょうね。

