フジオフードは、まいどおおきに食堂や串家物語、さち福やなど、身近な外食チェーンをたくさん展開しているグループです。
普段づかいしやすいお店ばかりなので、家族で外食するときにもよく名前を見かけますよね。

福袋の食事券を握りしめて串家物語に行くと、いつもより揚げ物がサクサクおいしく感じるのは気のせいかな
中でも年始に登場するフジオフード福袋は、共通食事券にオリジナルグッズが付いた、実質食事券だけで元が取れるお得セットとして人気なんですよ。
2025年分は完全事前予約制の抽選販売になっていたので、今年も申し込み期間や受け取り期間を逃さないかドキドキしてしまいますよね。
そこでこの記事では、フジオフード福袋2026について、予約抽選について、申し込み方法や支払い方法、さらに店舗での一般販売はあるのかまでご紹介していきますね!
フジオフード福袋2026の予約抽選はいつから?スケジュールと基本ルール
フジオフードの福袋は、ここ数年は完全事前予約制の抽選販売になっています。
まずは直近の2025年版の流れを押さえておきましょう。
2025年福袋の予約抽選スケジュール
フジオフードグループは、2025年福袋について、
・税込3,000円の福袋を完全事前予約制
・専用の応募フォームから申し込み
・受付期間終了後に抽選を実施し、当選者のみにメールで通知
・当選者は、申込時に選んだ店舗で年明けに支払いと受け取り
という形で案内していました。
日程の実績はおおよそ次の通りです。
・予約受付期間
2024年11月15日〜12月10日ごろまで、専用フォームで応募
・当選発表
2024年12月20日ごろに、当選者のみにメールで通知
・受け取り期間
2025年1月1日〜1月上旬ごろまでに、指定した店舗で支払いと受け取り
応募時に受け取り店舗とブランドを選べる仕組みで、まいどおおきに食堂や串家物語など、フジオフードグループ各ブランドの店舗が対象になっていました。
先着順ではなく「期間内に申し込んだ人の中から抽選」というルールなので、受付期間中にフォームから申し込めば、時間帯による不利はあまりないスタイルです。
フジオフード福袋2026の予約抽選予想
2026年版の福袋については、現時点では公式から具体的な日程は出ていません。
ただ、2025年版と同じ形であれば、だいたい次のようなスケジュールになる可能性が高いです。
・予約受付期間の予想
2025年11月中旬〜12月上旬ごろ
・当選発表の予想
2025年12月中旬ごろ、当選者にメールで連絡
・受け取り期間の予想
2026年1月1日〜1月上旬ごろまでに、指定店舗で支払いと受け取り
実際の2026年版の受付開始日や締切日、対象店舗一覧、串家物語がどのように含まれるかといった詳細は、秋以降にフジオフードグループ公式サイトやニュースリリースで改めて確認すると安心ですよ。
フジオフード福袋2026の購入方法と受け取り方を分かりやすく解説!
ここからは、実際にどうやって申し込んで、どこで受け取るのかをまとめていきますね。
抽選の流れや詳しい日程は、ひとつ前の「予約抽選はいつから?」の見出しに整理しているので、ここでは動き方のイメージをメインにしておきます。
フジオフード福袋2026はどこで申し込んでどこで受け取る?
フジオフードの福袋は、ここ数年ずっと
- 申し込みは専用応募フォームまたは対象店舗
- 受け取りはフジオフード各ブランドの店舗
というスタイルが定番になっています。
対象ブランドのイメージは、
- 串家物語
- まいどおおきに食堂
- さち福や
- 喫茶ピノキオ
- はらドーナッツ など
ふだんよく行く店舗を受取店にしておけば、そのまま福袋に入っている食事券や優待券を使いやすいのがポイントです。
フジオフード福袋2026の完全購入ステップ
ざっくりとした購入の流れは、こんなイメージになります。
- 公式サイトや福袋告知ページで、応募開始と対象ブランドをチェック
- 専用応募フォーム、または店頭で申し込み
- 抽選結果のメールを確認
- 当選していたら、指定された期間に選んだ店舗で代金を支払い、福袋を受け取る
オンラインで申し込む場合も、受け取りと支払いは店舗で行うパターンが多いので、事前に行きやすい店舗を決めておくとスムーズです。
フジオフード福袋2026の予約時期の目安
細かい日付は別見出しにまとめていますが、ここだけ押さえておくと安心というポイントを整理しておきますね。
- 予約受付は毎年だいたい11月中旬から12月上旬ごろ
- 抽選結果のメールは12月中旬ごろ
- 受け取りは年明け最初の営業日から数日間
という流れがここ数年の流れになっています。
2026年分も「この流れになる」というイメージで見ておくと動きやすいと思います。
フジオフード福袋の人気具合と狙い方
昨年の口コミや体験談を見ていると、
- 家族で複数申し込んで、ようやく1つ当選
- 何口か応募したけれど全部ハズレだった
といった声もあり、決して余裕で買える福袋ではなさそうです。
そのぶん、当たった人は「メールを二度見した」「思わずガッツポーズした」というくらいテンションが上がっている様子も多くて、満足度はかなり高めに見えます。
2026年分をしっかり狙うなら、
- 告知が出たら早めに応募する
- 普段よく行くブランドや店舗にしぼって申し込む
- 抽選日と受け取り期間をカレンダーにメモしておく
このあたりを押さえておくと、応募しそびれや取りこぼしを減らせるかなと思います。
フジオフード福袋歴代中身ネタバレ!
フジオフードの福袋は、ここ数年ずっと「お食事券+お米+オリジナルグッズ」の黄金パターンが続いています。
年によってコラボデザインになったり、ふりかけやバッグが付いたりと、細かいところで毎回ちょっとずつ変化しているんですよね。
2025年フジオフード福袋の中身は?
フジオフードの福袋
— テトナ (@tetonacafe) January 2, 2025
受け取りに行ってきました
株主優待券でお支払🤗
3000円で3000円の食事券入ってるのでとってもお得😊
えびのや入ったこないから行きたいな♪
昨日は主人の実家、今日は自分の実家
みんなのポストまだゆっくり見れてません🥹夜にはご挨拶に回りたいな☺️ pic.twitter.com/0IBB2nne3e
2025年は、前年までの福袋やハッピーバッグから内容を少しグレードアップさせた構成でした。
価格は税込3,000円で、目玉はやっぱりお食事券の総額です。
・価格
・税込3,000円前後
・主な中身
・フジオフードグループ各店で使えるお食事優待券(合計3,000円分が基本)
・コシヒカリ(無洗米)1.4kg 程度
・オリジナルコラボデザインのトートバッグやポーチなどのグッズ
お食事券だけで元が取れて、お米とバッグが実質おまけになる構成で、「串家物語やまいどおおきに食堂で使えるのがうれしい」という声も多かった年です。

ごはん券だけでチャラになるタイプの福袋って、買った瞬間に勝ち確な感じがして好きなんだよね
実用度の高いお食事券とお米に、コラボグッズでちょっと特別感を足したバランス型。
外食でしっかり使う人ほどお得度が高い内容でした。
2024年フジオフード福袋の中身は?
フジオフード
— 『しーまん』 (@shigekazu_68) January 3, 2024
2024福袋ポケットトートバージョン
お食事券3000円、コシヒカリ1㌔、ポケットトート、エコバッグ、テッシュポーチ、傘ポーチ、ジッパーバッグ
この福袋も毎年買ってるなぁ〜
お食事券はピノキオとかでも使えるし
コレもお得ですわ pic.twitter.com/SbNJFeWanA
2024年は、グループ内ブランド「かつ満」などで販売された福袋が話題になりました。
価格は税込3,000円で、お食事券とお米に加え、オリジナルグッズがセットになった構成です。
・価格
・税込3,000円
・主な中身
・お食事券(合計3,000円分の食事割引券)
・コシヒカリ(無洗米)1kg
・店舗オリジナルのグッズ(エコバッグなど)
販売は事前予約制で、11月中旬〜12月初旬に受付、年末に店頭で受け取りという流れでした。
福袋の価格と同額分のお食事券が入るので、「実質お米とグッズがタダ」という分かりやすいお得感がポイントです。

お米とグッズは家で目に見えるし、お食事券は外食の楽しみになるし、じわじわ満足度が高いやつだよね
内容はシンプルだけれど「無駄がない福袋」。
外食頻度が高い人ならかなり使いやすく、リピーターを増やした年でした。
2023年フジオフード「ハッピーハッピーバッグ」の中身は?
フジオフードの店舗いくつか巡って福袋ゲット。
— もん。 (@mnd517) January 3, 2023
株主優待券3000円分で支払って3000円分の食事券がついてくるというバグ🤗 pic.twitter.com/AVcUbELb9s
2023年は「福袋」という名前ではなく、「ハッピーハッピーバッグ」という名前で販売されていました。
価格は税込3,000円で、食事割引券とお米、防災グッズ系アイテムがセットになった、実用性高めの内容です。
・価格
・税込3,000円
・主な中身
・食事割引券3,000円分(500円×6枚)
・コシヒカリ1.4kg
・防災対応ボトル(5点セット)
・バンブーカトラリーセット
・保冷温ポーチ&ブランケットなど
全国の対象店舗やオンラインで予約を受け付け、数量限定で展開されました。

非常時にも日常にも使えるって、本当に助かるよね!
「まずはフジオフードの福袋ってどんな感じ?」を試すのにちょうどいい入門編。
金券だけで元が取れて、お米と防災グッズでおうちと非常用どちらも整う、お財布にも暮らしにもやさしい内容だったと言えそうです。
こうして見ると、
・2023年 ハッピーハッピーバッグ
・2024年 福袋(お食事券+お米+グッズ)
・2025年 福袋(お食事券額を維持しつつ、お米やグッズを強化)
という流れで、基本コンセプトは変えずに、少しずつ内容やグッズの見せ方をアップデートしてきている印象です。
この流れから考えると、フジオフード福袋2026も「お食事券で元が取れて、+お米や食品、オリジナルグッズで満足度アップ」という路線はキープされそうですね。
フジオフード福袋2026中身考察
フジオフードの福袋は、ここ数年ずっと「お食事券+お米+オリジナルグッズ」という分かりやすいセットが定番です。
2025年は、税込3,000円で、
・フジオフード共通お食事券3,000円分
・コシヒカリ無洗米
・鳥獣戯画コラボのトートやショルダーなど布バッグ類
という構成でした。まいどおおきに食堂や串家物語、さち福や、喫茶ピノキオなど、グループ各店で同じ内容だったのもポイントです。
この流れから見ると、2026年も、
「価格はほぼ3,000円、お食事券で元が取れて、お米とグッズがおまけ感覚」
というスタイルはそのままになりそうですね。違いが出そうなのは、バッグのデザインやコラボテーマあたりかな、という印象です。
・価格は税込3,000円前後のワンタイプ継続になる可能性が高い
・フジオフード共通のお食事券3,000円分がメインで入ると予想
・コシヒカリなど無洗米が1kg前後セットされるパターンが有力
・トートやショルダー、巾着などオリジナル布バッグが2〜3点入る構成になりそう
・2026年は、鳥獣戯画とは別の柄や新デザインに切り替わる可能性大
・まいどおおきに食堂、串家物語、さち福や、喫茶ピノキオなど主要ブランド共通仕様になる流れが継続しそう
フジオフード福袋の口コミ
フジオフードの福袋は、どうして毎年のように話題になるのか?
そんな疑問を持つ方もいらっしゃると思いますが、その理由は口コミを見ると納得できるんですよ。
・株主優待3,000円で福袋を買って、お食事券にお米、トートや巾着まで付いて「これ、実質タダでは?」ってレベルでお得だったという声。
・3,000円福袋でお食事券6,000円分+フード詰め合わせが入っていて、「普段使いしやすい中身ばかりでムダがなくて◎」という声。
・割引券3,000円分にお米1kgやエコバッグ、ポーチなどが付いていて、「割引券だけでもうれしいのに、このボリュームはさすが」と喜んでいる人も。
・元日販売で30分くらいで完売した店舗もあり、「現金のみでも並んで良かった」「優待券と合わせてしっかり元を取るつもり」という、満足しつつ争奪戦だったという声。
・お食事券にコシヒカリやカレー、バウムクーヘン、トートバッグまで入っていて、「内容モリモリでかなりお得。早い者勝ちなのも納得」という声もありました。

フジオフードの福袋って、ちゃんと食べきれるもの+お食事券だから、開けた瞬間からすぐ使える安心感があるよね。
フジオフードの福袋は「価格以上にお食事券と食品がしっかり入っていて、実用度が高い」という評価が多いです。
その一方で、人気が高くて店舗によってはあっという間に完売してしまう年もあるので、「絶対欲しい人は予約開始直後に動く」「店頭販売がある年は早めの時間帯に行く」といった作戦が必要になりそうですね。



まとめ
フジオフードの福袋は、お食事券にお米やカレー、お菓子、トートやポーチなどがセットになる「実用重視のお得袋」という印象でした。
株主優待やアプリ抽選と組み合わせて狙える年もあって、普段から串家物語などフジオフード系列をよく使う人ほどメリットが大きい内容でしたね。
その一方で、店舗によっては早めに完売したり、抽選のみの取り扱いになったりと、入手難易度はやや高めな傾向も見られました。
2026年版も、基本は「お食事券+食品+グッズ」でコスパ重視の路線になりそうなので、気になる方は公式サイトやアプリのお知らせをチェックしつつ、早めに動くイメージで構えておくと安心だと思いますよ。

