フォートナム&メイソンは、1707年にロンドンのピカデリーで誕生した英国王室御用達の老舗グロサリー&ティーブランド。紅茶、マーマレード、ビスケット、ハンパー(バスケット型ギフト)といった英国の朝ごはんとティータイムの定番をずっとつくり続けてきたブランドです。
そのフォートナム&メイソンが日本でも毎年出しているのが「福袋」。ブランド側では主に「グディバッグ」という名前で売り出されることが多く、ロイヤルブレンドなど定番の紅茶、マーマレードやビスケット、ショップバッグ(フォートナムブルーのトート)、さらに年によってはマグやティータオルなど限定シリーズまで入る、英国の朝ごはんとティータイム一式みたいな内容になっています。

こういうの聞くだけでスコーン焼きたくなるんだけど…! 紅茶とマーマレードと可愛いバッグがいっぺんに来るのずるいよね…。
ただフォートナム&メイソンは、ふつうの「元日に店頭で並んで買うだけの福袋」とちょっと勝手が違います。事前予約が必要な年も多いし、価格帯も5,000円台の手に取りやすいものから、2万円台・3万円台の英国フル装備セットまで幅広いんです。
この記事では、フォートナム&メイソン福袋2026の予約方法と購入方法、過去3年のネタバレと口コミ、そして2026年版の情報をふわりとご紹介していきますね。
紅茶の福袋をまとめて比較したい方はこちら
▶ 紅茶福袋2026ランキング5選|私的おすすめはどこ?中身と予約ポイントまとめ
フォートナム&メイソン福袋2026の予約方法はこちら!
フォートナム&メイソンの福袋は、百貨店のオンライン予約がかなり重要です。
とくに三越伊勢丹オンラインや高島屋オンラインなどで「フォートナム&メイソン グッディバッグ(福袋)」として事前に予約受付→指定した店舗で受け取り、という形が続いています。
流れはだいたいこんな感じです。
- 百貨店オンラインに特設が出る
11月下旬〜12月上旬ごろ、三越伊勢丹オンラインストアや高島屋オンラインなどの「新春福袋」ページに、フォートナム&メイソンの福袋が掲載されます。数量限定・予約制の扱いになる年が多いです。 - オンラインで予約確保
受付開始日になると一気に在庫が動きます。「12月に入ってから三越伊勢丹のネットショップをこまめにチェックして、見つけた瞬間に確保した」という購入者の声もあります。人気の1万円台福袋はすでに完売していて、5,000円台の福袋に切り替えて買った、という報告も。 - 受け取りは店舗指定・年始引き取り
予約後、初売り期間に日本橋三越本店など指定店舗で受け取るスタイルが多いです。配送なし・店頭引き取り限定という年もあるので、「取りに行けるか」も事前チェックが大事。

ポチったら届くじゃなくて予約して年始に取りに行くっていう、ちょっと特別扱いなのいいよね。まるでお年玉受け取りに行く感じですよね。
そしてこれ、とても大事なポイントなんですが、フォートナム&メイソンの福袋は「なくなり次第終了」スタイルです。
百貨店側も「たくさんご用意していますが、各商品なくなり次第終了となりますのでお早めに」といった案内を出していて、迷ってから戻るともう売り切れている…ということが本当に起きます。
つまり2026年版を狙うなら、12月上旬の予約開始タイミング(百貨店の福袋特集が立ち上がるころ)までに、どの価格帯を買うか決めておくのが安全です。
フォートナム&メイソン福袋2026はどこでどうやって買うの?
フォートナム&メイソンの福袋は、大きく2パターンの買い方が並行します。
1)百貨店オンライン予約 → 店頭受け取り
三越伊勢丹オンラインや高島屋オンラインなどで、あらかじめ数量限定の福袋を予約し、初売り期間に店舗で受け取る流れ。実際に「オンラインで先に決済してから、日本橋三越本店で受け取った」という購入レポートがあります。
受け取りは年始(1月2日以降など)に指定日が決まっているケースもあり、ほぼ取り置き済みのお年玉に近いイメージです。
2)初売り日に店頭で並んで購入
百貨店(日本橋三越本店、銀座三越、難波高島屋などフォートナム&メイソンを扱う売場・ティーサロン併設ショップなど)では、初売りの店頭に「グッディバッグ」を数量限定で並べる年があります。価格帯は5,000円台〜3万円台だけでなく、2万円、さらには5万円級に近い超豪華セットが登場した年もありました。

5万円級ってさ、もう福袋っていうより英国そのものお持ち帰りでは?
ティー、マグ、タオル、バッグ…優雅すぎん?
店頭の初売りでは、5,000円台・1万円台・2万円台・3万円台(33,000円など)といった段階別の福袋が一気に出て、人気順にどんどん消えていく、という報告が毎年上がっています。
上位価格帯のセットは、紅茶やビスケットにくわえて、コロネーション(国王戴冠記念)シリーズのマグ、ティータオル、ショップバッグまで入ることもあり、単品を合計すると高額になる「英国まるごと持ち帰りバッグ」状態だった、といった声も確認されています。
フォートナム&メイソン福袋の過去3年のネタバレと口コミ検証!
ここからは、実際にフォートナム&メイソンの福袋を手に入れた人の声をもとに、直近3年分の傾向をまとめます。
毎年「紅茶だけ」じゃなくて、お菓子やマーマレード、限定ブレンドまで入るのがポイントなんです。
2025年ネタバレと口コミ
仕事帰りに日本橋三越に立ち寄り、予約していたフォートナム&メイソンの福袋を受け取ってきました😃
— ししまる (@TeatimeTeacups) January 6, 2025
今年も中身に大満足です✨ pic.twitter.com/UIizGaoOLa

これ理想の流れなんだよね…予約しておいて、仕事帰りに受け取って帰る。
もうお年玉っていうより自分用のご褒美お茶バッグ。
「仕事帰りに日本橋三越に立ち寄り、予約していたフォートナム&メイソンの福袋を受け取ってきました。今年も中身に大満足です」という声があがっています。
フォートナム&メイソンの福袋は、三越伊勢丹オンラインなどで事前に予約しておき、年始に日本橋三越本店など指定店舗で受け取る、という予約→取り置き→引き取りスタイルが定番化してきていますね。
つまり、「並んで買える人だけが得する福袋」ではなくて、「ちゃんと予約しておけば安心して受け取れる福袋」なんです。通勤ルートでさっと受け取れるのは本当に実用的。
2024年ネタバレと口コミ
フォートナム&メイソンの
— ㌍ おんたん (@killblue) January 6, 2024
福袋の内容はこちら↓
こんなにもりもりに茶葉やお菓子
マーマレードまで入ってるとか
お得以外の何者でもない✨
セレブレーションブレンドは初めましてなので
飲むの楽しみだなー💕 pic.twitter.com/OPX7SzLftx

これはもう英国ティータイム丸ごとセットって感じだよね。
紅茶とビスケットとマーマレード、あと限定ブレンドまで入ってるの反則では…?
「こんなにもりもりに茶葉やお菓子、マーマレードまで入ってるとかお得以外の何者でもない。セレブレーションブレンドは初めましてなので飲むの楽しみ」という投稿があって、見ているこちらも何故かうれしくなりますよね。
実際フォートナム&メイソンの福袋(たとえば5,400円クラスなど)には、ブランド定番の紅茶(ロイヤルブレンドなど)、アールグレイ系ティーバッグ、ティービスケット、ビンテージマーマレード、さらにショップバッグまで入るセットが用意されていました。
紅茶だけじゃなくて朝ごはんとおやつまでついてくるという満足感が、毎年の人気につながっています。
2023年ネタバレと口コミ
フォートナム&メイソンの福袋の中身! pic.twitter.com/pjsa11l4lu
— めた🫖紅茶好きOLの紅茶記録🫖 (@usermetatea) January 1, 2023

袋の中身ドーンッて写真にするやつ、あれもう宝箱開封実況なんだよね。
見るだけでこっちも紅茶入れたくなる…。
「フォートナム&メイソンの福袋の中身!」という投稿が上がっていて、写真で中身を丸ごと見せる開封報告スタイルがもうお正月の恒例になっています。
この年は、手に取りやすい価格帯のセットで、ティーバッグやリーフティー(ブレックファストやロイヤルブレンドなどの看板ブレンド)、ビスケット、マーマレードといった“紅茶+焼き菓子+ジャム”がひとまとめにされた福袋が実際に販売されていました。
3,000円台・5,000円台といった複数ラインが出ていて、「まずはフォートナムの基本の味をそろえる」入り口として買いやすい内容になっていたという報告も残っています。
フォートナム&メイソン福袋2026年のネタバレ予想!
フォートナム&メイソン セントパンクラス駅店限定のセントパンクラスブレンド無事買えました🙌
— 海 (@andsea2) September 13, 2025
お店の近くに駅ピアノを置いているのですがとても上手な方が弾いていて生で聴けて良かったです pic.twitter.com/3XDTVEXBIu
ここからは、2025年10月25日時点で見えている傾向からの予想です。現時点では2026年版の最終ラインナップはすべて公開されていないので、あくまで「こうなる可能性が高いよ」という話になります。
1)予約は11月末〜12月上旬ごろ、百貨店のオンラインや店頭事前予約で動き出す可能性が高い
これまでのフォートナム&メイソンの福袋は、三越伊勢丹オンラインなど百貨店の「新春福袋」ページに11月末〜12月ごろ登場→数量限定で予約確保→年始に日本橋三越本店など指定店舗で受け取り、という流れが実際に行われています。
舗によっては「オンラインで予約・決済しておいて、初売り日に店頭受け取り」「あらかじめ店頭で整理券&前金をおさえる」といった形もあり、発送なし・店頭受け取り限定の年も確認されています。
2)価格帯はおそらく3,000円台〜3万円台までの複数ライン
実際の福袋では、3,240円・5,400円・10,800円・2万円台・3万円台(33,000円など)といった段階が用意された年があり、下は「紅茶・マーマレード・ビスケット・ショップバッグ」の基本セット、上はコロネーション(戴冠記念)シリーズのマグやティータオル、限定ティーまで一気にそろう豪華版という構成でした。
2万円台の福袋で中身の合計が約58,000円相当という声も出ていて、還元率もかなり高いです。

つまり「お試しで英国ティー生活はじめますセット」と「もううちを英国にしますセット」が両方あるわけね。わかりやすい…。
3)中身の軸は「ロイヤルブレンド+アールグレイ+ビスケット+ジャム」
低〜中価格帯では、ロイヤルブレンド(1902年にエドワード7世の即位を祝って作られた看板ブレンド)やアールグレイクラシックのティーバッグ、定番マーマレード、ティービスケットなど、朝食とティータイムの王道セットが続いています。
これは2026年も大きく外さないと考えられます。
4)高価格帯は「限定シリーズを丸ごと」
2024年・2025年の高額セットでは、戴冠(コロネーション)シリーズのマグ、ティータオル、ショップバッグ、限定ティーなど、単品価格が高い記念アイテムがまとめて入って、2万円〜3万円台でも「総額5万円超え」「合計58,000円以上」というレベルの還元率になっていました。
この限定シリーズの在庫をまとめて特別価格で放出パターンは、2026年も出る可能性が高いです。
まとめ
フォートナム&メイソンの福袋は、ただの紅茶セットではありません。
価格帯ごとにキャラがはっきりしていて、
・5,000円台クラス(5,400円など):ロイヤルブレンドやアールグレイ系の紅茶、マーマレード、ビスケット、そしてブランドのショップバッグまで入る英国ティータイム基本セット。
・2万円台〜3万円台クラス(22,000円〜33,000円など):コロネーション(国王戴冠記念)シリーズのマグ、ティータオル、限定ティー、ショップバッグなどをまとめて抱えたコレクター袋。中身の合計額が5万円台相当といった声もあって、かなり豪華です。
買い方も少し特殊で、百貨店オンライン(例:三越伊勢丹オンライン)や百貨店の事前予約で11月末〜12月ごろに確保→年始に日本橋三越本店など指定店舗で受け取る、という流れが実際に使われています。
配送なし・店頭受け取り限定の年もあるので、「どこで受け取れるか」を先に確認しておくのが安全です。

つまりフォートナム&メイソンは、なんとなく元日に並んだら買えるタイプじゃないんだよね。欲しいなら、事前にどの価格帯を狙うか決めて、予約開始のタイミングで押さえるのが正解!
2026年は、
- 11月末〜12月上旬あたりの百貨店オンライン(または百貨店の事前予約)で確保しておく
- 5,000円台クラスと2〜3万円台クラス、どっちを狙うかあらかじめ決めておく
- 低価格帯は「ロイヤルブレンド+マーマレード+ビスケット+バッグ」みたいな基本の英国ティーセット狙い
- 高価格帯はコロネーション系グッズや限定ティーが一気に入るまとめて優雅セット狙い
ここまで準備しておけば、かなり安心してフォートナムブルーな新年を迎えられます。
次のステップは、百貨店オンラインの福袋特集が動き出す11月末〜12月頭あたりをちゃんとチェックして、狙った価格帯をその場で押さえること。
それだけでフォートナムブルーな新年を迎えやすくなりますね。
ほかの紅茶福袋もチェックする?



