コストコは、食品や日用品の「大容量お得」だけじゃなくて、テレビや家電、Apple製品までまとめて安く買える会員制の倉庫型ストアです。オンラインストアも含めて、基本はコストコ会員限定の価格・在庫になっています。
そして毎年11月には、コストコ独自のブラックフライデー企画が行われます。
ただ、これがちょっとクセ者で「いつから始まるの?」「どこでチラシ見れるの?」「本当にAirPodsとかiPad安いの?」ってなる人がすごく多いんですよね。

コストコのブラックフライデーは私も楽しみなんだけど、いつからいつまで?チラシはないの?
そこでこの記事では、コストコのブラックフライデー2025はいつからいつまでなのか、チラシをどこで見るのか、そして意外とねらい目なAirPodsやiPadは本当に安いのかまで、分かりやすくご紹介していきますね。
コストコブラックフライデー2025はいつからいつまで開催?
コストコで食料を調達しました😊
— きーさん (@KTgiil3) November 22, 2024
今日は鶏肉メインに飲もうと思います😊
ブラックフライデーが始まったので
この時間でも混雑してます😅#食料調達#酒のアテ pic.twitter.com/RUrlkfqemQ
ブラックフライデーは「アメリカの感謝祭(11月第4木曜)の翌日」で、2025年は11月28日(金)がブラックフライデー当日になります。
コストコは、ブラックフライデーをいきなり1日ドン!ではなく、段階的なセールとして出してきます。
実際に2024年は、先行販売第1弾(11月18日〜24日)→先行販売第2弾(11月25日〜28日)→本セール(11月29日〜12月1日)という3段構成でした。
第1弾の段階からテレビ・冷蔵庫・洗濯機・Apple系ガジェットなど高額アイテムが一気に値下がりし、週末に向けて対象が広がる、という流れです。
2025年もこの形になる可能性は高いですが、10月時点では日付はまだすべて正式公開されていません。
つまり「ブラックフライデー当日だけ見ればいい」はむしろ遅くて、先行販売の段階(本番の1週間以上前)からすでにセールは始まっていると考えたほうが良いと思いますよ。
コストコブラックフライデー2025のチラシはどこで見る?
ブラックフライデー週間に入るからか、コストコから紙チラシが届いてた。
— ごろね (@takk193) October 21, 2025
だいぶ先のクーポンまで載ってて、ブラックリッジピノ・ノワールは狙い目やな。 pic.twitter.com/BovbEQJpgX
コストコはブラックフライデー前から、「ブラックフライデー先行販売 第1弾」「第2弾」といった名前で特設ページやメルマガを出して、割引対象の商品リストといつ・いくらになるのかを公開します。
これは日本のコストコ会員向けにも届く情報で、実質これがデジタル版のチラシになっています。いわゆる紙の折り込みチラシを待つより、このオンライン告知を見るほうが早いです。
さらに、アメリカ本社側のコストコでは毎年「Black Friday Ad」と呼ばれるブラックフライデー広告冊子が公開されていて、これが30ページ級(2024年は31ページ規模)というボリュームで話題になります。
ここには先行販売第1弾→第2弾→ブラックフライデー週末みたいなフェーズごとに、どの商品がいついくらになるかがずらっと並びます。つまりコストコ側は「この日にこの価格で出すよ」というのを、事前にほぼ丸見えにしてくれるタイプなんです。
日本でも同じ考え方で、コストコオンラインのブラックフライデー特集や、会員向けメルマガ(ウィークエンドスペシャルなど)に「この期間、この価格」という日付つきの割引一覧が出ます。テレビ・タブレット・イヤホン・クリスマス用ギフトまで、どのタイミングで安くなるかがそこでわかります。
まとめると、ブラックフライデー当日の朝に店でチラシを探すより、事前にコストコ公式オンラインとメルマガでもう安くなるものを確認しておくほうが圧倒的に有利、ということです。
コストコのブラックフライデーでAirPodsやiPadは安い?
それと今日のコストコでのiPhone価格も。去年もそういえばブラックフライデー辺りにどんと下がってた気が…そんなに待てるかな🥹 pic.twitter.com/QxeVEI45BJ
— Naoko Koyama (@Naokoyam) September 12, 2025
結論からいうと、コストコは「そもそもApple製品が安い」うえに、ブラックフライデーの先行セールでさらに落ちる年があります。
過去には、コストコのブラックフライデー(2022年の実例)でAirPods Pro(第2世代)が32,800円で販売され、Apple公式の通常価格39,800円から7,000円引きだった、と報じられています。これは「AirPodsってそんなに値引きしないよね?」というイメージを裏切るレベルの差でした。
iPadも、コストコでは通常時からApple公式や家電量販店より数千円安い表示が付くことがあり、ブラックフライデーではその“在庫限り”価格が先行フェーズ(先行販売 第1弾・第2弾)でいきなり出ることがあります。
つまり「ブラックフライデー当日まで待つ」と、すでに人気容量(128GB / 256GBのWi-Fiモデルなど)だけ先に完売している、というパターンは普通にありえます。

Appleはどうせ安くならないって思ってると、
コストコでびっくりするよ!
ここからはAirPods / iPad狙いさん向けの最重要ポイントだけサクッとまとめますね。
まず、コストコはApple製品がそもそも安いことがあるお店です。
AirPodsやiPad、Apple WatchなどがApple公式価格より数千円〜1万円近く下がるケースが実際に出ています。過去にはブラックフライデー時期にAirPods Pro(第2世代)が32,800円(税込)で出た例もあり、当時の公式価格から約7,000円安い水準でした。
これは「Appleは値引きしない」というイメージをくつがえすレベルの差です。
次にタイミング。コストコはブラックフライデー当日(11月末)を待たずに、「先行販売 第1弾」「先行販売 第2弾」という名前で1週間以上前からApple系を目玉として出してきます。
つまり当日になってからゆっくり選ぶと遅いことがあります。人気の容量のiPad(Wi-Fiモデルなど)やAirPods系は、この先行フェーズで「在庫限り」で一気に消えることが本当にあるんです。
情報の取り方はシンプルで、紙の折り込みチラシではなくコストコ公式オンラインのブラックフライデー特集や、コストコ会員向けメルマガで配られる割引リスト(実質デジタルチラシ)をチェックします。そこに「この期間、この価格」が日付つきで出るので、開始時刻に合わせて待機できます。
最後に準備。コストコは会員制なので、オンラインでも基本は会員じゃないと買えません。ブラックフライデー本番の時間帯に「今から会員登録しよう」だと間に合わないことがあるので、欲しいモデルが決まっているなら、会員登録とログインだけは先に済ませておき、カート投入〜決済をワンタッチでいける状態にしておくのが安心です。
まとめ
コストコのブラックフライデー2025は、11月28日(金)の本番日だけが勝負ではありません。
実際はその前から「先行セール」という形で値下げを始めるので、当日まで待つと狙っていたものがもう在庫切れ、という展開もふつうにあります。
値下げ情報は紙のチラシよりも、コストコ公式オンラインや会員向けメルマガで配られるブラックフライデー広告(デジタルチラシ)にまとまっていて、どの商品がいつ・いくらになるかが事前に確認できます。
しかもAirPodsやiPadといったApple製品が目玉として下がる年もあるので、ここは本気で狙う価値のあるセールです。
だからこそ、ほしいモデルが決まっている人は、先行セールの段階から価格をチェックして、コストコの会員登録とカート準備までは前もって済ませておくのが安心です。

