シャンブル福袋2026の店舗販売はいつ?中身ネタバレから初売り情報まで完全解説!

福袋

シャンブルは、暮らしに寄りそう雑貨や服、日用品がぎゅっと集まったライフスタイルショップです。

季節の小物からおしゃれなルームウェア、キッチンまわりまで、ふらっと立ち寄っても「これちょうど欲しかった」が見つかる品ぞろえが魅力です。

ちまい
ちまい

ついカゴがいっぱいになって、レジ前でドキドキしちゃうお店なんだよね

シャンブルの福袋は、そんな日常づかいのアイテムがまとめてお得に試せるところがうれしいんですよね。

そこでこの記事では、シャンブル福袋2026について、店舗販売はいつからなのか、過去の中身ネタバレや初売り情報、予約や購入方法のポイントまで順番にご紹介しますね。

シャンブルの店舗販売はいつ?初売り情報まとめ

2026年のシャンブル福袋の情報については、まだ確定していませんので、2025年の販売情報をおさらいしていきます。

シャンブル福袋2025は、オンラインと店舗で段階的に販売されました。

公式の案内では、シャンブルオンラインストアで先行予約を受け付けて、そのあと店舗販売の第1弾、第2弾、初売り分という流れになっていました。

しまむらグループ全体のプレスリリースでも、年明けの初売りからシャンブル各店で福袋を多数用意するという告知が出ていて、福袋は年末の先行販売と年始の初売りで分けて展開されていました。

店舗ごとのチラシやブログを見ていくと、年末はハッピーバッグ系の雑貨福袋が店頭に並び、初売りではアウター福袋やブランド福袋などボリュームのある袋が追加される、という動きがありました。

ざっくり整理すると、昨年の店舗まわりはこんなイメージです。

・オンライン先行予約
 12月2日ごろ から 12月8日ごろ までシャンブルオンラインストアで予約受付

・年末の店頭販売ハッピーバッグ
 12月18日ごろ 店舗販売第1弾スタート
 12月21日ごろ 店舗販売第2弾スタート

・初売りの店頭福袋
 各店舗の初売りスタート日からアウターやファッション福袋などを販売
 初売り開始日は店舗により異なり、路面店は元日スタート、モール内店舗はモールの営業開始日に合わせるケースが多い

2026年の店舗販売と初売りの動き方予想

現時点で、シャンブル福袋2026の店舗販売日程はまだ公式には出ていませんが、昨年までの流れをもとにした予想をしていきますね。

昨年の情報をまとめると、こんなスケジュール感が有力です。

・年末の店頭ハッピーバッグ
 12月中旬から下旬ごろに、靴下や雑貨系のハッピーバッグが店頭に並ぶ
 昨年同様、先行販売として12月18日ごろと12月21日ごろにイベント的な投入がある可能性が高い

・初売りの福袋販売開始日
 路面店は2026年1月1日から初売りスタート予想
 ショッピングモール内の店舗は、モールの営業開始日に合わせて1月2日スタートが高い

・初売りで並びそうな福袋ジャンル
 アウター福袋、洋服福袋、キャラクター雑貨、キッチン系、コスメ系など
 価格帯はおおむね2,000円台から1万円弱までのラインアップが有力

ちまい
ちまい

シャンブルの初売りが今から楽しみだよ!

店舗で狙うならチェックしておきたいポイント

店舗販売と初売りは、ちょっとした準備で迷わなくなります。

シャンブルの場合、店舗の形態や立地で初売り日と開店時間が変わるので、行く予定の店を先に決めておくのがおすすめです。

また、しまむらグループ共通のアプリや公式サイトのチラシページで、福袋の告知がまとまって出る年も多いので、年末からこまめにチェックしておくことが大事ですよ。

・行く店舗
 路面店かモール内店舗かを先に決めて、初売りの営業開始日を確認

・年末の店頭販売チェック
 12月中旬から下旬のチラシやアプリで、ハッピーバッグや雑貨系福袋の発売日を確認

・初売り当日の動き
 開店直後は混雑しやすいので、狙う福袋を決めてから入店
 アウターやブランド福袋は早めの時間帯が有利

シャンブル福袋2026の購入方法と予約方法徹底解説!

まずは、直近のシャンブル福袋2025の買い方から整理しておきますね。

昨年の福袋は、毎年おなじみの流れで、

・公式オンラインストアでの先行予約販売
・シャンブル店舗での店頭販売第1弾、第2弾
・年明け初売りでの第3弾福袋

という構成でした。

具体的には、福袋2025はオンラインストアで12月2日に先行予約がスタートし、そのあと店頭では12月18日に第1弾12月21日に第2弾の福袋が並び、元日の初売りから第3弾として本格的な福袋ラッシュという流れです。

コラボ福袋の一部は、シャンブルオンラインストアの予約と、年明けから全国のシャンブル店舗での発売をセットにした形で展開されていました

購入ルートとしては、ここ数年ずっと、

・しまむらグループ公式オンラインストア内のシャンブルページ
・全国のシャンブル実店舗
・初売り時のしまむらグループ各店の福袋コーナー

これら3つが軸になっています。

また、ソックス福袋のように「店頭のみ」「オンライン取り扱いなし」のものもあり、逆にコラボ福袋の一部はオンライン限定という年もあったので、狙う袋ごとに販売場所をチェックしておくのが安心です。

この傾向から、シャンブル福袋2026も、

・オンライン先行販売で一部ブランドやコラボ福袋を予約
・年末の店頭第1弾、第2弾で雑貨やソックス系の福袋を展開
・元日の初売りからアウター系や大型福袋を本格展開

という構成になる可能性が高いと思いますよ。

シャンブル福袋2026の予約方法とスケジュール予想

いちばん気になる予約方法ですが、シャンブルの福袋は、ここ数年ずっと、

・シャンブル公式オンラインストアでの予約受付
・一部コラボ福袋の特設ページからの予約
・店頭販売のみの福袋は予約なし

というスタイルで動いています。

昨年の福袋2025では、公式Xアカウントで「店頭販売に先駆けてオンラインストアで予約注文を受け付けます」と案内され、予約注文期間は12月2日から12月8日までの約1週間でした。

一昨年の福袋2024は、12月3日から12月9日までオンラインストアで先行販売があり、その後に店頭第1弾、第2弾、元日の第3弾というスケジュールです。

さらにさかのぼると、福袋2023では12月上旬ごろからおよそ1週間オンライン予約を受け付けており、やはり12月上旬の約1週間が定番になっているのが分かります。

この3年分のパターンを並べると、

・2023年 12月上旬スタート 約1週間
・2024年 12月3日ごろ開始 約1週間
・2025年 12月2日開始 約1週間

という形で、毎年「12月第1週あたりから1週間」が固定化されてきています。

そのため、シャンブル福袋2026のオンライン予約も、

・12月上旬の平日から約1週間
・開始時間は午前9時や正午スタート
・終了は日曜夜23時前後

といったスケジュールになる可能性が高いと思います。

とはいえ、実際には公式サイトやXで必ず最終確認をして、初売りに行きましょう。

・オンライン先行予約の目安
 12月上旬の約1週間
 シャンブル公式オンラインストア内の福袋特設ページから予約

・店頭販売第1弾の目安
 12月20日前後にシャンブル各店で雑貨系、ソックス系福袋を販売開始

・店頭販売第2弾の目安
 12月27日前後に歳末福袋として追加投入

・初売り福袋の目安
 2026年1月1日前後の初売りスタート日から、アウターや大型福袋を展開
 店舗や商業施設ごとに初売り日と開店時間が変わるため、事前に店舗ページを確認

・予約が必要になりやすい福袋
 コラボ系ファッション福袋や人気キャラクター福袋はオンライン予約分が即完売しやすい
 近くに店舗がない場合はオンライン予約枠を確保しておくと安心

シャンブル福袋歴代中身ネタバレ!

シャンブルの福袋は、ここ数年ずっと「ファッション系」「雑貨・インテリア系」「キャラコラボ」「コスメ系」がバランスよくそろうのが特徴です。

これまでの内容を押さえておくと、どの価格帯を狙うかわかりやすくなるので、2026年に向けて復習しておきましょう!

2025年版シャンブル福袋の中身と価格

2025年はコラボ福袋がかなり充実していて、ファッションからコスメ、タオルや寝具までラインナップが細かく分かれていました。

代表的なところだと、リンネル共同開発ブランド「tsukuru & Lin. × ゆべしさん」の8点セットが税込9900円で登場。コートやワンピース、ブラウス、カーディガンなどがまとめて入った着回し重視のセットでした。

そのほか、アンヌポケットやマッシュルーム、ペコちゃんやピーターラビットのアウターセット、サンリオコラボのパジャマやタオル、炭八や入浴剤、韓国コスメなども福袋化され、価格帯はだいたい税込1100円〜9900円の値段設定でした。

  • 価格帯の目安
     約1100円〜9900円
  • ファッション系
     マッシュルーム、アンヌポケット、tenderly、Clasiiki、tsukuru & Lin.コラボなどの3〜8点セット
  • キャラクター・コラボ系
     ペコちゃん、ピーターラビット、サンリオ各種パジャマやタオル、カーグッズセットなど
  • コスメ・ヘアケア・入浴剤系
     炭八5点、入浴剤大容量セット、韓国コスメセット、シートマスク福袋など
  • タオル・寝具・インテリア系
     タオル3枚組、寝具3点、シートクッション、ハッピーバッグなど
ちまい
ちまい

ゆべしさんコラボの8点セットは、アウターまでそろってこのお値段ならかなり攻めた内容だよね

全体としては、ファッション福袋が約9900円前後の「ちゃんと着回せるフルコーデ」、小物やコスメは税込1100円〜3300円の取り入れやすい価格帯で分かれていました。

洋服で大物を押さえて、サンリオや入浴剤で気分を上げる、みたいな組み合わせがしやすい年だった印象です。

2024年版シャンブル福袋の中身と価格

2024年は「春まで着られる大人カジュアル」と「キャラクターコラボ」が目立った年でした。

ファッション福袋は税込9900円クラスで、中綿ジャケット、スウェット、ニットカーディガン、デニムパンツ、ツイルパンツ、ボーダーTシャツなどが入った6点前後のセットが定番。

軽めのアウター入りで、冬から春先まで長く使える内容で高評価でした

加えて、スヌーピーをはじめとしたキャラクター福袋が税込1100円〜5500円で複数展開され、バッグやパジャマ、小物のセット売りが良かったです。

寝具やルームウェア系の福袋も税込3300円前後で、パジャマやルームベスト、マフラーなど「おうち時間重視」のアイテムが中心でこの時期にうれしい内容でした。

さらに、tsukuru & Lin.やマッシュルーム、アンズポケットなどのファッション福袋(8点セット税込11000円や6点セット税込5500円)、アカシア食器セットやボヌール食器セット、キッチン雑貨、コスメ&フレグランス福袋などもラインナップされていました。

  • 価格帯の目安
     ファッション系は税込9900円前後、雑貨やキャラクターは税込550円〜5500円
  • ファッション福袋
     中綿ジャケット入りの6点セットなど、大人カジュアル系の着回しパック
  • キャラクター福袋
     スヌーピーなどのバッグ、パジャマ、小物セットが税込1100円〜5500円
  • 寝具・ルームウェア福袋
     パジャマ、ルームベスト、マフラーなど、冬のおうち服がそろうセット
  • キッチン・インテリア・コスメ系
     アカシア食器セット、ボヌール食器セット、キッチン雑貨、コスメやフレグランスのまとめセット
ちまい
ちまい

アカシア食器とルームウェアまでそろうと、暮らし全体を少しずつアップデートできる感じがいいよね

2024年は、アウター入りファッション福袋でしっかり元を取りつつ、低価格帯のソックスやタオル、キャラ小物を足して楽しむ人が多かった印象です。

価格の幅が広くて、予算に合わせて選びやすいラインナップでした。

2023年版シャンブル福袋の中身と価格

2023年は「冬のあったかルームウェア」と「食器系福袋」が強かった年です。

ルームウェア4点セット福袋は税込3300円で、上下組ルームウェア、ルームベスト、ネックウォーマー、ソックスがセット。

ふんわりした着心地の部屋着をまとめて買い替えたい人向けの内容でした。

ファッション系では、シャンブルの福袋が7点入りで税込11000円クラスのセットとして展開され、コートやブラウス、カットソー、ニットなどをまとめてそろえられる仕様。

公式オンラインストアでは、元旦発売分も含む第1弾・第2弾の予約を12月上旬から受け付けていて、店舗販売は12月下旬から段階的にスタートしていました。

小物・キッチン系では、アカシア食器の福袋が定番で、税込3300円で10点以上入るセットや、仕切りプレートやトレー、ランチョンマットなどをまとめた大ボリュームセットが登場。

食器だけでテーブルコーデが組める内容で、木製食器好きさんに特に人気でした。

  • 価格帯の目安
     ルームウェア福袋が税込3300円前後、ファッション福袋が税込11000円前後、食器セットが税込3300円前後
  • ルームウェア福袋
     上下ルームウェア+ベスト+ネックウォーマー+ソックスのあったか4点セット
  • ファッション福袋
     コート入りの7点セットなど、きれいめにもカジュアルにも使える内容
  • キッチン・テーブルウェア福袋
     アカシア食器を中心にした10点超えセットやトレー、ボウル、ランチョンマットなどの詰め合わせ
ちまい
ちまい

おうちでぬくぬくできるルームウェアと、木の食器でほっとするごはんタイム…冬の楽しみをまとめ買いする感じだね

2023年は、「家の中を心地よくする系」の福袋が目立っていて、ルームウェアと木製食器の組み合わせで満足度が高いという声が多かったです。

アカシア食器セットは点数が多くて見た目のボリュームもあるので、開封した時の満足感が高いタイプですね。

  • 価格帯はだいたい税込550円〜11000円
  • ファッションは6〜8点前後の「トータルコーデ」タイプ
  • 雑貨・インテリア・キッチンは点数多めの実用セット
  • キャラクターやコスメはお試ししやすい中価格帯

シャンブル福袋2026中身ネタバレ考察

シャンブル福袋2026の中身は、まだ公式から詳しい発表は出ていませんが、ここ数年の傾向を見ると「今年もだいたいこの路線かな」という方向性は見えてきます。

毎年のラインナップをざっくり振り返ると、洋服がしっかり入ったファッション福袋アカシア食器などのキッチン福袋スヌーピーやサンリオなどのキャラクター福袋韓国コスメやヘアケアのごほうび系福袋、そして入浴剤やアイマスクなど温活アイテムの福袋という感じで、大きく分けていくつかの定番ジャンルが続いています。

価格も、ワンコインに近い小さめのソックス福袋から、コート入りの本命ファッション福袋まで幅広くて、「日常でガンガン使えるもの」が中心なのもシャンブルらしいところですよね。

服の福袋でベースをしっかりそろえて、キッチンやコスメ、キャラクター小物で気分を上げる、という組み合わせがしやすい構成が多い印象です。

なので、シャンブル福袋2026も、細かい中身や柄こそ変わってくるものの、今年もファッション、キッチン、キャラクター、コスメ、温活グッズあたりがバランスよく、価格帯も手に取りやすいものから少しリッチなセットまで段階的に用意されると思います。

あとは、実際のチラシや公式の発表が出てきて、わくわくするだけです!

・ファッション福袋は、アウターを含む数点セットのトータルコーデ系が本命になりそう
・キッチン福袋は、アカシア食器など点数多めの大容量セットが引き続き期待できそう
・コスメやヘアケア福袋は、韓国コスメやシートマスク中心の少量セットで試しやすい構成になりそう
・入浴剤やアイマスクなど温活系福袋は、冬のリラックス需要に合わせて数種類出る可能性が高い
・キャラクターやナチュラル系ブランドの福袋は、バッグやポーチ、エプロンなど実用小物が中心で、完売が早い枠になりそう
・全体としては、日常使いしやすいアイテムが多く、予算に合わせて選びやすいラインナップになると考えられる

シャンブル福袋は買ってよかった?口コミから分かる評価

シャンブル福袋の凄さは口コミを見ると分かります。

毎年どれだけの人が楽しみにしているのか、そして中身にどれだけ満足しているのか…早速見ていきましょう!

  • ゆべしさんコラボ福袋は、生地がしっかりしていて箱も大きく、届いた瞬間から当たりを引いた気分になったという声。
  • もこもこ系のシャンブル福袋を買った人からは、ふわふわで手触りが良く、とにかく見た目もかわいくて癒やされるという感想。
  • ルームウェア福袋は、ちょうど寒くなる時期に届いてくれて助かったという声もあり、実用面での満足度が高そうでした。
  • 以前のアロマ系福袋では、アロマセットが千円でかなりお得に感じたという口コミもあり、小物系もコスパ重視で評価されています。
  • プーさんのパジャマ福袋は、とにかくあたたかくて着心地が良く、パジャマ二点と大きめトートまで付いてこの値段なら大満足というレビューもありました。
ちまい
ちまい

あったかさと実用度でしっかり元を取りつつ、かわいさでテンション上げてくれる感じがシャンブル福袋っぽいよね

シャンブルの福袋は、ふわふわ素材のパジャマやルームウェア、たっぷり入った雑貨セットなど、日常で使いやすいアイテムが高評価を集めている印象です。

派手なサプライズ感よりも、値段以上にしっかり使える内容で、届いてからすぐ活躍してくれるところが支持されていると感じました。

あたたかさや生地のしっかり感、コスパを重視したい人には、かなり相性の良い福袋になりそうですね。

まとめ

ここまでシャンブル福袋2026年について、店舗販売や予約の流れ、歴代の中身、そして今年の中身予想までご紹介してきました。

シャンブルの福袋はここ数年ずっと、服のトータルコーデ系、アカシア食器やキッチン雑貨の大容量セット、キャラクターやコスメのごほうび系が軸になっていて、日常でしっかり使える実用度の高さが魅力という流れは変わっていません。

価格帯も、ワンコイン前後の小さな福袋から、アウター入りの本気セットまで幅広く、予算に合わせて選びやすいラインナップになりやすい印象です。

販売日程はここ数年、12月上旬にオンライン予約、12月中旬から下旬にかけて店頭第1弾、第2弾の販売、年明けの初売りで第3弾という三段構成が定番になっています。

2026年も同じような動き方が予想されるので、オンライン予約で本命のブランド福袋を押さえつつ、年末の店頭ハッピーバッグや初売りの大物福袋をどう組み合わせるか、事前にイメージしておくと動きやすくなりそうです。

シャンブルの福袋は、洋服でしっかり元を取りたい人にも、コスメや入浴剤でちょっとしたごほうびを足したい人にも満足できる福袋だと思います。

今年はどの福袋にするのか…参考になりましたら幸いです。

ちまい

アラフォー女性( ;∀;)東北在住

年末年始の空気と福袋が大好きで、これまでに100袋以上購入して楽しんできました。

それでも見逃すお得な情報は数知れず…。

そんな後悔をしないために、福袋や年末年始の話題から、四季のイベント情報まで、私のマル秘情報をザクザク紹介していきます!

どうぞ気軽にのぞいていってくださいね。

ちまいをフォローする
福袋
タイトルとURLをコピーしました