タリーズ福袋2026はどれがお得?【HAPPY BAG】予約・発売日と購入方法からネタバレまで

福袋

タリーズのHAPPY BAGは、毎年 使えるがぎゅっと詰まった福袋。

しっかりしたトートに、限定コラボの雑貨、コーヒー豆やドリンクチケットまで入って、日常でちゃんと活躍します。価格帯が複数あって選びやすく、数量限定ゆえに毎年争奪戦になるのも納得です。

ちまい
ちまい

これは絶対ほしい…!

この記事では、HAPPY BAG 2026はいつから予約できるのか、購入方法、ネタバレ、お得度の見方をわかりやすくご紹介していきますね。

タリーズ福袋2026はいつ予約できる?予約開始・購入方法は?

タリーズ福袋2026の予約購入ポイント

  • 店舗予約は例年11月上旬スタートの年が多い:取り扱い・開始日・受取期限は各店舗告知が最優先
  • オンライン(公式・楽天)は年により開始時刻が明記:商品ページの「販売期間」やショップお知らせ欄で時刻を確認し、開始前にログインして待機が安心。
  • 受け取り、配送は期日厳守:その場でカレンダーに2回リマインダー登録が鉄則

店舗予約のポイントは行きつけ店?

タリーズの福袋は、店舗により取扱いがない、内容が異なる場合があります。受付有無・開始日・受取方法は各店舗の告知が最優先です。

いちばん確実なのは、行きつけ店舗の店頭ポスター・X(旧Twitter)・Instagramでの告知を日々チェックすること。開始直後は混み合うので、受付開始の1〜2日前に、氏名・連絡先・受取予定日をメモしておくと申込がスムーズです。

受け取りは12月中旬〜下旬に設定されることが多く、期限を過ぎるとキャンセル扱いの注意書きが入る年も。レジ前で慌てないよう、受取に行ける日時を先に決めてから申し込みましょう。

オンライン(公式楽天など)開始日は必ずチェック!

2025年のオンライン予約ですが、店頭予約は11/6(水)スタート、12/13(金)に発売・受け取り開始でした。

オンラインは年によって公式ECや楽天の公式ショップで開始時刻まで明記されることがあり、午前帯スタートが多い印象です。商品ページの「販売期間」やショップお知らせ欄で時刻が出るケースが定番です。


昨年の流れを考えると、2026年も「11月上旬の水曜に店頭予約」→「12月中旬の金曜に発売・受け取り開始」のリズムが本命です。

カレンダー的には、店頭予約は11/5(水)有力、発売は12/12(金)が怪しいと思われます。オンライン限定セットが出る年は、開始時刻が大事なので、判明次第すぐに行動を起こすことが大事ですよ。

ワンポイント

  • 店頭予約:11月上旬の水曜が本命(11/5(水)有力見通し)
  • 発売・受け取り開始:12月中旬の金曜(12/12(金)有力
  • オンライン(公式EC/楽天):同日午前帯(例:11:00)開始を想定/「販売期間」表示で時刻確認
  • 準備:事前ログイン・配送先/支払いの保存/開始10分前+開始時刻でリマインド設定

タリーズ福袋2026ネタバレ予想!

タリーズのHAPPY BAGを開ける瞬間のわくわく…手になじむトート、ふわっと立ちのぼるコーヒーの香り、デスクにちょこんと座る干支テディ——

2026年も日常がカラフルになる実用寄りのセットが本命です。価格帯は昨年にならい、ライトに使い切れる5,000円台、チケット+豆・器具で長く楽しめる1万円台の二層展開を想定します。

ここだけ押さえればOK
5,500円=使い切り重視/1万円=おうちコーヒー強化
・ドリンクチケットの上限・期限が満足度のカギ(確定後に差し替え)

5,500円バッグの予想!最初の一歩にちょうどいい基本セット?

日常づかいしやすいトートに、スタンダードな味わいのコーヒー、手のひらサイズの干支テディが入る構成が有力です。

チケットは無理なく使い切れる枚数に収まり、帰り道の一杯や週末のごほうびにぴったり。トートは近所づかいの相棒として、多少くたっとしても可愛い質感を期待。テディは玄関や作業机に置くだけで、季節の空気がやわらかくなります。

  • 使い残しが出にくい枚数設計
  • はじめてでも全部ちゃんと使える安心感

1万円バッグの予想!チケット+豆・器具でおうち時間が幸せに!

底マチ広めのトートに、ブレンド違いや産地違いの豆が複数。耐熱グラスやポット、ドリップ小物などすぐ始められる器具が入っていると、平日の朝と休日の午後で飲み比べが楽しめます。

チケットは枚数多めだから、通勤・通学の導線に「タリーズ寄り道デー」を曜日固定で組み込むと、使い切りがぐっとラク。来客時にも器具が一つあるだけで、おうちカフェの完成度が上がります。

  • チケットの回収がしやすい
  • 豆・器具で満足感が長続き

トート&テディのデザイン予想は?

トートはベージュやモカ、チャコールなどの落ち着きカラーが有力です。

肩掛けできる長めのハンドルと、スマホが縦に入る内ポケットがあるとマジで使いやすいです。テディは小さな帽子やスカーフ、チャームなど干支のアクセントでつい写真に撮りたくなる仕上がりでかわいすぎ。チャームが取り外せるタイプなら、自分好みのカスタムも楽しめちゃいます。

ドリンクチケットと期限はあなた次第?

チケットは上限金額有効期限の設定が毎年の肝。

購入当日にスマホへリマインダーを2回入れておくと、使い忘れがほぼゼロになります。

1万円帯は枚数が多いぶん、朝はストレートでシャキッと、午後はラテでホッと一息、時間帯で飲み分ける習慣化が良い感じです。もし余りそうなら家族や同僚へ1杯おすそ分け…になりますね(笑)

ライト派は5,500円でサクッと使い切って満足。通う派は1万円でチケット+豆・器具をまるっと楽しむのがいいかな?

どちらを選んでも、開封の瞬間から始まるちいさなごほうび時間を味方につければ、この冬はきっとやさしく温かく過ごせます

タリーズ福袋2026はどっちがお得?

結局どちらがお得なのか?

実際に体験したことをふまえ、私的な勝手な想いでお伝えします!

体験で語る、どっちがお得?

初めに購入したのは5千円台の福袋。

理由はシンプルで、チケットを確実に使い切れる自信があったから。帰り道のちょっと一息に当てたり、週末の買い物ついでに寄ったりと、無理なく全部消化できたんですよね。

トートは普段の買い物に使って、干支テディはベッドの上でのんびりと。ちゃんと使い切れたチケットと、なにげない日常に彩るテディは最高の福袋でした。

それから翌年、もっとチケットを使う事が出来るかもと、勇気をもって1万円台を選択。

始めは使いきれるかと不安だったんだけど、結局チケットがあると今日も寄ろうと気軽に思えて、消化が早いんですよね。それに、家では豆の飲み比べを楽しんで、どこでも楽しめるのがいい所なんですよね。

ということで、どっちがお得かと言いますと、

どっちがお得?

  • 5,500円帯なら:月2〜3回の寄り道ペースのごほうび券に。映画の前や帰り道に今日はコーヒーの日と決めて、気持ちよく使い切る前提で。
  • 1万円帯なら:平日+週末に1〜2回寄れる人向け。外の1杯は気分転換、家では飲み分け(朝はスッキリ、午後はミルク系)で長く楽しむ前提に。

つまり、用途によって変わるって事なんですよね。

たくさん利用するなら1万円台だし、ほどよく通うなら5000円台がいいかもです。

まとめ

タリーズのHAPPY BAGはチケットをきちんと使い切れるかでどれがお得かが変わります。

来店頻度が高く、期限内に計画的に使える人なら1万円が有利。チケットの上限×枚数で作れる金券相当が大きく、豆や限定グッズの実用分がそのまま上乗せになります。逆に、月2回程度のペースで「消化に少し不安…」という人は5,500円が安全。必要十分な枚数に抑えつつ、無理なく黒字化を狙えるバランスです。

判断の考え方はシンプルで、「チケット総額(=上限 × 枚数)からバッグ価格を引く」と、自分にとっての一番いいお得が見えます。

ここに自分が実際に使う豆やグッズの価値を少しだけ足してみて、プラスで終われる方を選べばいいですよ。この順番で考えると、迷いが一気に減ります。

ちまい
ちまい

チケット消化の自信があるなら1万円、ちょっと様子見なら5,500円。これで大体失敗しませんよ。

お得度をさらに底上げするコツは、実は使い方にあります。

購入したらすぐ、チケットの期限をスマホに登録して「月2回」のお知らせを入れておく。使う日は高単価の一杯に当てる日を決めて、上限を無駄なく活かすんです。豆は在庫が厚い定番から早めに引き換えて、欠品や混雑のタイムロスを回避する。これだけで体感コスパが変わります。

1万円は計画的に使う人の強い味方5,500円はムダをつくらない堅実派。まずは自分の来店頻度をイメージして、チケットを気持ちよく使い切れるかを想像してみてください。

迷ったら今年は5,500円でリズムを作り、来年1万円にステップアップ。

そんな選び方も、すごく賢い選択ですよ。

ちまい

アラフォー女性( ;∀;)東北在住

年末年始の空気と福袋が大好きで、これまでに100袋以上購入して楽しんできました。

それでも見逃すお得な情報は数知れず…。

そんな後悔をしないために、福袋や年末年始の話題から、四季のイベント情報まで、私のマル秘情報をザクザク紹介していきます!

どうぞ気軽にのぞいていってくださいね。

ちまいをフォローする
福袋
タイトルとURLをコピーしました