ポケカ福袋2026の抽選はどこで申し込む?ポケモンセンターと高額ショップ福袋の予約ガイド

福袋

ポケカことポケモンカードゲームは、コレクションとしても対戦ツールとしても楽しめるトレーディングカードで、強力なデッキ構築やレアカード狙いでアツくなるんですよね。

最近はオンライン対戦や公式大会も充実していて、遊び方の幅がどんどん広がっていますよね。

ちまい
ちまい

ポケモンカード初期勢の私でも、いまだに欲しくなるんだよね!

そんなポケカにも、実は年末年始の楽しみとして「福袋」や「高額オリパ福袋」がいろいろ出ています。

ポケモンセンター公式の抽選福袋だけでなく、カードショップや通販サイトからも、多種多様なポケカ福袋が登場していて、どこで何を予約すればいいのか少し分かりにくくなってきました。

そこでこの記事では、ポケカ福袋2026について、ポケモンセンターの抽選福袋はどこで申し込めるのか、ショップ系の高額ポケカ福袋はどこで予約や購入ができるのか、過去の傾向もふまえながら分かりやすくご紹介しますね。

ポケカ福袋2026の抽選はどこで申し込む?購入方法ガイド

ポケカ福袋2026を狙うなら、いちばん気になるのが「どこでどう申し込めばいいのか」ですよね。

そこでまずは、ポケモンセンターの抽選受付やショップ系福袋の基本的な買い方をご紹介していきますね。

昨年のポケモンセンター福袋の抽選と購入方法

ポケモンセンター公式の福袋や福箱は、ここ数年はポケモンセンターオンラインでの抽選販売が中心になっています。

昨年も、福袋そのものは店舗では予約できず、オンライン限定の抽選受付だけというスタイルでした。

申し込みは、ポケモンセンターオンラインの会員登録とログインが前提で、住所や支払い方法にくわえて電話番号認証まで済ませた状態でないと応募できない仕組みです。

抽選受付の案内は、公式サイトのお知らせページやオンラインショップのお知らせ欄で告知されていて、そこから専用ページに進んで申し込む流れでした。

当選した人は、そのまま注文が確定し、登録した支払い方法で決済されます

商品は年末のタイミングで自宅に届くパターンが多く、店頭受け取りではなく配送のみという形だった点もポイントです。

ポケカ福袋2026の抽選スケジュール予想と申し込み窓口

この記事を書いている時点では、ポケカ福袋2026の抽選について、ポケモンセンター公式からの正式発表はまだ出ていません。ここから先は、あくまで昨年までの動きをもとにした予想になります。

ポケモンセンターオンラインの福袋系は、過去には次のようなスケジュール感で動いていました。告知や抽選受付は年内、発送は年末から年始にかけて、というイメージです。

・予約抽選日
 昨年は、福袋の告知が11月下旬ごろ、抽選受付が11月末ごろから12月頭ごろ、当選発表が12月上旬ごろ、発送が12月下旬ごろという流れでした。

・購入場所
 ポケモンセンターオンラインの特設ページからの抽選受付がメインで、店舗のレジや電話では申し込みできませんでした。案内は公式サイトやオンラインショップのお知らせで事前に出ていました。

・受付方法
 オンライン会員向けの抽選販売のみで、先着販売はなく、アカウントごとに応募上限が決まっているスタイルでした。支払いは当選後にオンライン決済、商品は年末ごろに配送される形です。

ここ数年の福袋やピカピカ系ボックスがすべてオンライン抽選に統一されているため、ポケカ福袋2026についても、同じようにポケモンセンターオンラインの抽選販売になる可能性が高いと思いますよ。

ポケモンセンターでポケカ福袋を買う方法

ポケモンセンターの福袋ですが、オンラインと店舗で役割が少し違います。

昨年は、ピカピカボックスのような福袋系アイテムはポケモンセンターオンライン限定の抽選販売でした。店舗のレジで予約したり、電話で申し込んだりはできず、公式サイトのお知らせやオンラインショップの商品ページから、専用の抽選ページに進んで申し込む形でした。

一方で、ポケモンセンターの一部店舗や出張所では、ポケモンカードゲーム ハッピーバッグのようなポケカ寄りの福袋が数量限定で販売された年もあります。

こちらは予約制ではなく、年末から年始にかけての店頭販売のみで、価格と中身の概要が施設の告知や公式の案内で事前に出ていた形です。

昨年までの流れから、今年もポケモンセンターオンラインでの抽選販売が中心になる可能性が高いと思います。

店舗側だと、ハッピーバッグのような企画が出るとすれば、やはり年末年始の短期間に店頭販売されるパターンになりそうですね。

注意しておきたいのは、オンライン抽選は受付期間を過ぎると応募できないこと、店舗のハッピーバッグは数量限定で、出ている年と出ない年があることです。

絶対に逃したくない人は、ポケモンセンターオンラインの会員登録と電話番号認証を早めに済ませておくこと、あわせて公式サイトと公式Xをこまめにチェックして、告知そのものを見逃さないようにしておくと安心です。

・昨年の福袋系はポケモンセンターオンライン限定の抽選販売で、店舗予約や電話受付はなかった
・店舗では年によってポケモンカードゲーム ハッピーバッグなどが年末年始に数量限定で店頭販売される年がある
・今年のポケカ福袋2026はまだ公式未発表で、オンライン抽選中心になるかどうかは昨年までの傾向からの予想になる
・オンライン抽選は受付期間を過ぎると応募不可で、店舗福袋は企画そのものが出ない年もあるため、公式サイトと公式Xのチェックが大事

ポケカ高額ショップ福袋の予約方法は?

ポケカの高額福袋は、カードショップや通販サイトが出しているものが中心です。

昨年までの流れを見ると、ホビーステーションやカードラボ、フルコンプ、ドラゴンスター、カードラッシュ、駿河屋など、多くのショップが年末年始にポケカ福袋を販売していました。

例えばポケカ福袋2024では、TSUTAYAは店舗ごとに福袋を用意していて、発売日はだいたい元日から。価格帯は5,000円から数万円まで幅広く、予約や抽選はなく店頭先着のみという売り方でした。

駿河屋は店舗と公式サイトの両方で福袋を販売し、1,500円クラスから50万円や100万円クラスまで価格帯を分けたラインナップで、こちらも基本は予約や抽選なしの販売スタイルでした。

一方で、カードラッシュのように10万円クラスから100万円、300万円、500万円といった超高額福袋を出しているショップもあり、通販ページで事前に予約販売の形をとるケースもあります。

高額福袋は未開封ボックスやPSA鑑定品、希少プロモなどを目玉にしたものが多く、予約開始の告知は公式サイトや公式アカウントで事前に行われるのが定番です。

ポケカ福袋はここ数年、ショップ系のポケカ福袋は、通販サイトであれば12月中旬頃から予約販売や先行受付が始まり店舗福袋は12月下旬から年明けの初売りにかけて店頭販売されるパターンが多いです。

オリパ専門ショップやトレカ通販サイトでは、公式Xやメルマガで予約開始を告知することが増えているので、気になるショップはフォローしておくと動きがつかみやすくなります。

高額福袋は金額が大きいぶん、返品不可だったり、配送時の補償が限定的だったりと、注意書きが細かく設定されている場合もあります。

特に10万円以上の福袋は、ショップ側も発送方法や補償範囲、支払い方法の制限などを商品ページでしっかり明記しているので、購入前に必ず確認しておきたいところです。

初めて高額福袋に挑戦する人は、いきなり超高額帯ではなく、中価格帯から様子を見てみる方が気持ち的にも安心かなと思います。

・昨年までの高額ポケカ福袋は、カードショップや通販サイトが年末年始に販売していた
・TSUTAYAや駿河屋は、店頭販売と一部オンライン販売で、予約や抽選なしの先着販売が中心だった
・カードラッシュなど一部ショップは、10万円以上の高額福袋を通販ページで予約販売するケースがあった
・ポケカ福袋2026の具体的な日程はまだショップごとに未発表で、例年どおりなら通販は12月中旬頃から、店舗は12月下旬〜年始頃に動き始めると予想される
・高額福袋は返品不可や補償範囲の制限があることが多く、購入前に商品ページの注意事項を確認しておく必要がある

ポケカ福袋過去3年のネタバレが凄い!

過去のポケカ福袋は、価格に対して中身のボリュームが大きくて、ボックスやサプライがぎゅっと詰まったお得感の高い内容が目立ちました。

2026年のポケカ福袋を楽しむためにも、これまでの中身と価格のバランスをチェックしていきましょう!

2025年 ポケカ福袋の中身と価格

2025年ごろは、ポケモンセンターのポケモンカードゲーム ハッピーバッグが分かりやすい代表例です。

出張所で販売された税込5,000円のハッピーバッグは、総額約14,000円相当のサプライ中心の内容で、ラバープレイマットやスリーブ、デッキケースがそれぞれ複数入った構成でした。

販売は予約ではなく店頭販売で、ポケモンセンター出張所や一部店舗で取り扱いがあったと紹介されています。

  • 価格帯の目安は5,000円前後
  • 中身はプレイマットやスリーブなどサプライ多め
  • サプライだけでかなりのボリュームがあり、一袋でプレイ環境をだいぶ整えられる内容
  • 総額は販売価格の2倍以上をうたうお得構成
  • ポケモンセンター出張所など店舗限定の店頭販売

カードそのものよりもプレイ環境を整えるグッズ重視の福袋で、デッキを複数組む人や、フレンド対戦用にプレイマットをそろえたい人と相性が良い内容でした。

逆に、レアカード狙いや未開封ボックス狙いというより、サプライの実用度とコスパを重視する人向けの福袋と言えそうです。

2024年 ポケカ福袋ラインナップ

2024年ごろは、カードショップ系の通販福袋がかなりバリエーション豊富でした。

カードショップセラの通販福袋は5,400円で未開封ボックス確定タイプ、アメニティードリーム通販は1万3,000円で未開封ボックス2個確定など、ボックス保証を前面に出した福袋が複数出ています。

メルカードや楽天の一部ショップでは、1万円台で未開封ボックスにスターターデッキやデッキケースが組み合わさった構成も確認できます。

  • 価格帯は5,000円台から1万円台前半が主流
  • 未開封ボックス確定やボックス2個確定タイプが人気
  • 中身はボックスにデッキやサプライを足した構成が多い
  • 総額は販売価格に対してややプラス程度から大きく上回るものまで幅広い
  • 通販サイト限定販売や店舗とオンラインの併売パターンが多かった

ボックスが確実に手に入る安心感を打ち出した福袋が目立ち、ポケカをこれから始めたい人や、友だちと一緒に開封を楽しみたい人に向いた内容が多かった印象ですね。

一方で、超高額帯になるほど当たり外れの振れ幅が大きくなりがちなので、ボックス保証の有無や中身の傾向を事前にチェックしてから選ぶことが大事になっていました。

2023年 ポケカ福袋ネタバレまとめ

2023年ごろは、今よりもう少しシンプルな構成の福袋も多く、例えばお宝あっとマーケット土浦真鍋店のポケモンカード福袋は、税込1万1,000円でボックス2個、スタートデッキセット1個、サプライ3点、ミニフィギュア1点という内容が告知されています。

中身はツイートで事前にチラ見せされていて、店舗独自企画の福袋として販売されていました。

  • 価格帯の目安は1万円前後
  • ボックス2個とスタートデッキが中心の構成
  • サプライやミニフィギュアなど小物も数点入り
  • ボリュームは合計7点前後の組み合わせ
  • 店舗独自企画で、店頭販売がメイン

1袋で必要なもの一式をそろえるコンセプトの福袋が多く、ライトにポケカを楽しみたい人や、家族や友だちとワイワイ遊ぶセットを探している人と相性が良い構成でした。

レアリティの高さより、開けてすぐ遊べる手軽さが重視されていた印象です。

ちまい
ちまい

高額なポケカって誰が買っているんだろうね?

2023年ごろは遊びやすさ重視のセット構成、2024年ごろは未開封ボックス保証の安心感、2025年ごろはサプライの充実度と総額の高さが目立つ流れになっています。

価格帯は5,000円前後から1万円台が中心で、上の価格帯ほど当たり外れの振れ幅が大きくなる傾向も変わっていません。

歴代の中身をざっと見ると、ポケカ福袋は「ボックス保証で安心して開封を楽しむタイプ」と「サプライやグッズでプレイ環境を整えるタイプ」に分かれやすく、自分がどちらを重視したいかを決めて選ぶのが大事なポイントだと分かります。

ポケカ福袋2026の中身ネタバレ予想!

ここ数年のトレンドを見ると、ポケモンセンターのハッピーバッグは5,000円で総額約1万4,000円相当のサプライ詰め合わせカードショップ系は1万円前後で未開封ボックス確定やボックス2個確定を打ち出す福袋が目立ちます。

一方で、カードラッシュなど一部ショップは10万円福袋に鑑定済みカードや未開封ボックスを組み合わせたコレクター向け構成を用意していて、サプライ重視とボックス保証、高額シングル狙いという三つの路線がはっきりしてきた印象です。

これらの実績をもとにポケカ福袋2026を予想すると、一般向けの価格帯では未開封ボックス1〜2個にスターターデッキやスリーブなどを少し足した構成、高額帯では鑑定済みカードや高額シングルを軸にした内容になる可能性が高いと思いますよ。

ポケカ福袋2026が狙いやすいのは、開封で楽しみたいのか、デッキ周りを整えたいのか、コレクション重視なのかといった自分の目的がはっきりしている人です。

その一方で、多くの福袋は返品不可で、当たり外れの振れ幅も大きめです。

購入前に販売元の信頼性や注意書き、過去の開封報告を確認しつつ、あくまでお楽しみ要素を含んだ買い物として無理のない範囲で選ぶのが安心かなと思います。

  • 中身の軸は未開封ボックス、サプライ多め、高額シングルや鑑定済みカードの三路線に分かれやすい
  • 一般向けはおおよそ5,000円〜1万円台、高額帯は10万円クラス以上の福袋もあると予想
  • 2026年版も、ボックス確定や総額で販売価格を上回る構成が中心になる可能性が高いが、企画次第で変動する
  • 返品不可や当たり外れの大きさを前提に、目的と予算に合うタイプを信頼できるショップから選ぶことが大事

ポケカ福袋の口コミは一喜一憂?

ポケカ福袋は、当たり報告もハズレ報告もどっちもあって、口コミを見ているだけでも結構ドラマがあるんですよね。

  • 通販サイトの高額福袋は、カードの状態がきれいで相場に近い内容だったという声があり、爆アドではないけれど満足度は高めという印象でした。
  • 楽天のポケカ福袋は、拡張パックの箱やスターターデッキ、デッキケースなどがしっかり入っていて、内容は豪華だけど、本当に未開封かどうかが少し気になったというレビューも見られました。
  • 駿河屋のポケカ福袋は、値段のわりにシングルカードの内容が物足りなかったという声がいくつかあり、あとから買取に出して何とか帳尻を合わせた、という少しシビアな感想もありました。
  • ポケモンセンター出張所のハッピーバッグは、サプライがたっぷり入っていて総額がかなり上回っていたという感想が多く、実用度も高くてコスパ重視派からはかなり好評でした。
  • カードラッシュなどの十万円クラス福袋は、限定プレイマットや高額カードが入って大勝利だったという報告もあれば、内容の振れ幅が大きくて人を選ぶ、という開封レビューも目立っています。
ちまい
ちまい

口コミを眺めていると、サプライ多めの福袋は安定感があって、高額シングル狙いの福袋はロマンと胃のキリキリがセットって感じだよね。

全体としては、公式系やサプライ重視の福袋は、口コミでも満足度が安定している一方で、ショップ独自の高額福袋は当たり外れの差が大きく評価も極端になりがちです。

ポケカ福袋を選ぶ時は、口コミをさらっと眺めて、自分が楽しめそうなリスクと価格帯かどうかを見極めてから手を伸ばすのが良さそうです。

まとめ

ポケカ福袋って「どこで買うか」と「何を重視するか」でかなり性格が変わりますよね。

ポケモンセンターまわりはオンライン抽選とサプライ多めのハッピーバッグが中心で、安心感と実用度のバランスが良い路線。

カードショップや通販サイトの福袋は、未開封ボックス保証タイプから十万円クラスの高額福袋まで幅が広くて、ロマンとリスクが同居している印象でした。

歴代の中身を振り返ると、ここ数年はボックス確定や総額アップをうたった福袋が多く、サプライを一気にそろえるタイプと、鑑定品や高額シングルを狙うコレクター向けタイプに分かれやすくなっています。

ポケカ福袋2026を選ぶときは、まず「開封のワクワクを優先したいのか」「デッキ周りを整えたいのか」「コレクションを育てたいのか」を決めてから、信頼できる販売元の福袋を候補にするのが良さそうです

そのうえで、抽選の受付期間や注意書き、過去の開封報告を軽くチェックしておけば、「こんなはずじゃなかった…」を減らしつつ、自分に合ったポケカ福袋との出会いを楽しめるかなと思います。

ちまい

アラフォー女性( ;∀;)東北在住

年末年始の空気と福袋が大好きで、これまでに100袋以上購入して楽しんできました。

それでも見逃すお得な情報は数知れず…。

そんな後悔をしないために、福袋や年末年始の話題から、四季のイベント情報まで、私のマル秘情報をザクザク紹介していきます!

どうぞ気軽にのぞいていってくださいね。

ちまいをフォローする
福袋
タイトルとURLをコピーしました