家電の福袋で気になるのが洗濯機。
値引きの幅やポイント還元、設置やリサイクルの同時申し込みまで一度に決められると助かりますよね。容量や乾燥方式、設置スペースの条件もあるから、失敗したくないという気持ちも強いはず。

大型家電はほんと迷うよね。大きな買い物だから失敗したくないもんね
洗濯機の福袋って少し珍しいですが、型落ちの良モデルや店舗限定のセットがまとまって出る年があります。配送日の調整やリサイクル回収がセットになっていると実はかなり楽で、トータルの出費を抑えやすいのもポイントです。
そこでこの記事では、2026年の洗濯機福袋のおすすめ人気ランキング5選と、お得に買いやすい洗濯機福袋の狙い方をご紹介します。年末年始の福袋情報に合わせて、自分に合った洗濯機を見つけましょう!
洗濯機福袋2026のおすすめ人気ランキング
洗濯機の福袋は、年始の値下げと在庫放出が重なるタイミングでお得になりやすい枠です。
家電量販や公式オンラインでは、型落ちの良モデルに基本設置やリサイクル回収を合わせたセットが出ることが多く、合計額で見ると普通に買うより安くまとまります。
ここではネットで人気の高いメーカーから、実際に狙いやすい代表モデルを軸にランキング形式で紹介します。
年始の動きは早いので、搬入経路や防水パンのサイズ確認まで一気に準備しておきましょう!
1位 パナソニック
#LABI広島 5階洗濯機コーナーからお知らせです
— ヤマダデンキ LABI広島 (@labi_hiroshima) October 16, 2025
ついに大人気パナソニックのコンパクトドラム式洗濯機
#NASD10UB と #NASD10HB が発売開始されました
横幅60cm奥行65cmのコンパクト仕様!!
ダウンジャケットコースが追加され更に便利になりました
是非一度5階洗濯機コーナーへ御来店下さい pic.twitter.com/6gVvYgLsMi
省エネと使い勝手の総合力で選びやすいメーカー。
ドラム式は乾燥の仕上がり、縦型は大容量の回しやすさに定評があります。
福袋では型落ちの良モデルが狙い目で、設置とリサイクル回収まで同時に頼めるセット構成が多い印象です。
代表例の型番とシリーズ
・ドラム式 NA-LXシリーズ例 NA-LX129A クラス
・縦型 NA-FAシリーズ例 NA-FA12 クラス
・乾燥方式 ヒートポンプ乾燥(省エネ性が高い)、一部モードで補助ヒーター併用
中身イメージ
・本体と基本設置、リサイクル回収同時申し込み、延長保証の案内
・向いている人 乾燥まで一気に済ませたい、省エネも重視したい
・狙い目 容量は一人暮らしで7kg前後、家族で10kg以上
・確認事項 搬入経路と防水パン、ドア開き方向を先に確認
2位 日立
\お手入れらくらく、ビッグドラム/#日立 のドラム式洗濯機「BD-STX130ML」
— ヨドバシ Akiba (@yodobashi_akiba) October 25, 2025
乾燥フィルターがなくなり、糸くずフィルターの手入れのみのらくメンテモデル❗️
高速大風量のらくはや風アイロンで時短省エネでシワ伸ばし🌪
5階家電コーナーで展示中です💁
➡https://t.co/vK9VMUEctd pic.twitter.com/pPhbicjLUE
洗浄力の高さで選ばれる王道。
縦型はビートウォッシュ、ドラム式はビッグドラムで知られています。
汚れ落ちと大きめ容量の安心感で、実用本位の人に合います。
代表例の型番とシリーズ
・ドラム式 BD-STX系やBD-SX系のクラス
・縦型 ビートウォッシュ BW-X系やBW-V系のクラス
・乾燥方式 しっかり乾かす仕上げが得意
中身イメージ
・本体と基本設置、分岐水栓やかさ上げ台の同時手配、延長保証
・向いている人 泥汚れや皮脂汚れを強く落としたい
・狙い目 大容量10kg以上の縦型、予算が合えばドラム式中上位
・確認事項 防水パン内寸と水栓位置、乾燥時の排気や扉スペース
3位 東芝
\📣展示品限りの大特価‼/
— 秋葉原オノデン本店👶 (@onodenakihabara) November 8, 2025
東芝 ドラム式洗濯乾燥機
TW-127XP4L(T) ¥218,000税込
・ヒートポンプ乾燥
・液体洗剤&柔軟剤自動投入機能
・ウルトラファインバブル
展示品の為細かな傷がございます。
状態は店頭にてご確認下さい🙇
📞03-3253-3911#akiba pic.twitter.com/zLhvMXWmfU
静音性と扱いやすさのバランスが良いメーカー。
縦型のZABOONで知られ、夜間使用のしやすさや基本機能の安定感が魅力です。
代表例の型番とシリーズ
・ドラム式 TW-127系などZABOONのドラム帯
・縦型 AW-12系やAW-10系などZABOONの縦型帯
・乾燥方式 ドラムは日常使いしやすい仕上がり
中身イメージ
・本体と設置、古い洗濯機の回収、必要部材の同梱
・向いている人 音を抑えて日常使いを快適にしたい
・狙い目 8kgから10kgの縦型、価格優先なら乾燥なしモデル
・確認事項 洗剤自動投入の有無、洗面所の棚や扉との干渉
4位 シャープ
#LABI広島 5階洗濯機コーナーからお知らせです
— ヤマダデンキ LABI広島 (@labi_hiroshima) October 22, 2025
シャープの新型ドラム式洗濯乾燥機 #ES8XS1 の予約が開始されました
8Kなのにヒートポンプを搭載し横幅奥行共に60cmのコンパクト設計で設置しやすく液体洗剤の自動投入機能も付いてます
是非一度5階洗濯機コーナーでご覧下さい pic.twitter.com/O5kuiozdHl
プラズマクラスターなどの衣類ケア機能が特徴。
ニオイ対策や除菌を重視する人に刺さります。縦型もドラム式もラインナップが広いので、価格と機能の折り合いを付けやすいです。
代表例の型番とシリーズ
・ドラム式 ES-X11系やES-H10系のクラス
・縦型 ES-GE系やES-PV系のクラス
・機能面 消臭や除菌の独自運転が強み
中身イメージ
・本体と設置、長尺排水ホースやかさ上げ台の追加、保証
・向いている人 ニオイや部屋干し臭を抑えたい、衣類ケア重視
・狙い目 独自機能付きの型落ち中位を価格で拾う
・確認事項 独自機能の運転時間や消費電力、置き場所の通気
5位 アクア
業界初✨4つの液剤に対応する自動投入“カスタムタンク”を搭載した 全自動洗濯機「VPシリーズ」を12日に新発売します! 新テクノロジー“泡フルウォッシュ”で、汚れを浮かせてしっかり落とします🫧🫧また、超音波洗浄でおなじみの「Prette plusシリーズ」の新機種も同日発売です。 pic.twitter.com/QMxEWEyCa6
— AQUA(アクア)【公式】 (@aqua_cnp) June 5, 2025
価格と容量のバランスに強いメーカー。
必要十分の装備でコスパが良く、初めての買い替えやセカンド用途にも選ばれます。縦型中心に選択肢が多いです。
代表例の型番とシリーズ
・縦型 AQW-V系やAQW-F系のクラス
・ドラム式は流通限定モデルが出る年あり
・特徴 シンプル操作で回しやすい
中身イメージ
・本体と設置、基本部材込みの明朗価格、回収オプション
・向いている人 できるだけ予算を抑えつつ容量は確保したい
・狙い目 7kgから9kgの縦型エントリーから中位
・確認事項 乾燥は別手段と併用の発想で、予約の混雑前に決断

どれも魅力的ですぐには決められないね~
洗濯機福袋2026 ドラム式と縦型どっちがお得
洗濯機にはドラム式と縦型がありますが、実際に使っていても何が違うのか、ドラム式だと何が良いのかなどよくわかっていない方も多いと思います。
そもそものメリット・デメリットを知らないと、お得に洗濯機の福袋を購入することができないので、それぞれの特徴を知ったうえで福袋の購入をしましょう!
まず、ドラム式ですが、乾燥まで任せたい人に向きます。
衣類を少ない水でたたき洗いするので節水しやすく、乾燥まで一気に進めれば家事の手間と時間を大きく減らせます。
ヒートポンプ系の乾燥なら仕上がりがふんわりしやすく、電気代の管理もしやすいです。その一方で本体価格は高めになりやすく、設置幅が必要です。
防水パンやドアの開き方向、搬入経路の段差など、置けるかどうかの条件確認が欠かせません。糸くずフィルターや乾燥フィルターの手入れもこまめに必要です。
次に縦型ですが、容量あたりの価格が抑えやすく、つけ置きやたっぷりの水でこすり洗いに近い動きができるのが強みです。
泥汚れや汗汚れをしっかり落としたい人には相性が良く、構造がシンプルで扱いやすい点も魅力です。
縦型は送風乾燥のみのモデルも多く、完全乾燥は不得手です。ヒーター乾燥付き縦型もありますが、乾燥容量や時間はドラム式に劣ることが多いですよ。
・ドラム式は節水と時短に強く、乾燥まで自動で完結しやすい
・ドラム式は本体価格と設置条件のハードルが上がりやすい
・縦型は本体価格が抑えやすく、容量重視で選びやすい
・縦型は泥汚れなどの実用洗いに強い一方で乾燥は別手段が現実的
・どちらも事前に防水パン寸法と搬入経路、水栓位置の確認が必須
・福袋は型落ち中心なので保証と設置回収のセット条件を要チェック
こんな人にドラム式がおすすめ
毎日の乾燥まで自動で済ませたい人、夜に洗って朝に着たい人、部屋干しのスペースや時間を節約したい人、電気代と水道代をバランス良く管理したい人に合います。
・パナソニック NA-LX129A クラス
・日立 BD-SX120H クラス
・東芝 ZABOON TW-127XH クラス
・シャープ ES-X11A クラス。
こんな人なら縦型がおすすめ
予算を抑えつつ大容量で回したい人、ユニフォームやタオルなどをしっかり洗いたい人、乾燥は浴室乾燥や部屋干しでも困らない人、設置スペースに余裕が少ない人に合います。
・日立 ビートウォッシュ BW-X120K クラス
・パナソニック NA-FA12V2 クラス
・東芝 ZABOON AW-12DP 系クラス
・アクア AQW-VX10 系クラス。
寿命で選ぶ洗濯機福袋2026
中には洗濯機の性能よりも、どこまでも使える長い耐久性、つまり寿命を重視する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
洗濯機の一般的な寿命はおおむね7年から10年です。
毎日の使用回数が多い家庭や、毛布やタオルを大量に洗う使い方だと消耗が早まりやすく、逆に週の稼働が少ない家庭では10年超えることもあります。
寿命に影響するのは、モーターやベルト、ポンプ、ヒーター、乾燥系のフィルター詰まりなどの消耗で、ドラム式は乾燥機能が豊富なぶん部品点数が多く、縦型より修理費が上がりやすい傾向があります。
買い替えタイミングのサインは、脱水の異音や振動が増える、エラー停止が増える、洗濯時間が極端に長くなる、乾燥の仕上がりが落ちる、水漏れや異臭が続くなど。
10年目前で基板やベアリングに不具合が出ると高額修理になりやすいので、福袋の値引きと設置回収込みで総額がまとまる今の時期は、先手で入れ替えを検討しやすいです。
福袋で選ぶときは、延長保証の年数、設置とリサイクル回収がワンストップか、消耗品やホースの同梱有無まで確認しておくと安心です。
・寿命の目安は7年から10年。使用頻度が高いほど短くなりやすい
・ドラム式は乾燥部品が多く修理費が上がりやすい、縦型は構造がシンプルで長持ちしやすい
・異音や振動、エラー頻発、乾燥力低下、水漏れや異臭は買い替えサイン
・福袋は延長保証と設置回収がセットになっているかを要チェック
・防水パン寸法、搬入経路、水栓位置、ドア開き方向の事前確認が必須

洗濯機は高いものだから、やっぱり10年は使いたいよね!
・ドラム式省エネ重視 パナソニック NA-LX129 クラス
・ドラム式実用重視 日立 BD-SX120 クラス
・静音と扱いやすさ重視 東芝 ZABOON TW-127 クラス
・ニオイ対策や衣類ケア重視 シャープ ES-X11 クラス
・価格と容量のバランス重視 アクア AQW-VX10 クラス
まとめ
洗濯機の福袋は、型落ちの良モデルを設置と回収までまとめて頼めるのが大きな魅力です。
ドラム式は時短と乾燥で毎日の負担を軽くしたい人に、縦型は容量と価格のバランスでしっかり洗いたい人に向きます。
寿命の目安はおおむね7年から10年なので、異音やエラーが増えてきたら入れ替えどき。
今回のランキングや機種例を参考に、自分の暮らしに合う優先順位をひとつ決めておくと迷いが減りますよ。
年始の動きが出たら、サイズ確認と設置回収の条件だけ整えて、気持ちよく迎え入れましょう。

